
ネットで早速「SDGsバッジ」(ノーベル賞受賞した吉野彰さんも付けていた)を購入した、相変わらずミーハーな私🤦
愛用のバッグにつけてみた。
SDGsを達成するために取り組むのは国連加盟国が当事者であり、国・企業・NPO、NGO団体・市民団体そして個人個人の私たちです!
そこで、私たちにできることはどんなことがあるのかな?と調べてみた🤔
○寄付・募金
NPOやNGO団体に寄付や募金をする
※食料供給や教育支援に役立つ
○日常生活を見直す
※プラスチックゴミを減らすために
・店のレジ袋を利用せずエコバッグを耐えず持ち歩き使用する
・地球にやさしい生産方式の認証マークの商品を買うように努めるか、パッケージを紙原料にしたクラフト包材を使用した物を購入する
・洗濯洗剤や柔軟剤の使用を考える
洗剤や柔軟剤には私も知らなかったが、マイクロカプセルというプラスチックが含まれているそう。それを含んだ排水は川〜海に流れるが自然には分解されなく海洋汚染されることになるとの事。
使用を止めるのが良いが、洗濯しないわけにもいかないので、洗剤を環境に優しいものにするか、使用量を少し控えめにするか悩むところだが…
○電気の節約
エアコン等の設定温度を季節ごとに暑くない程度寒くない程度の温度にする(冬なら一枚上着を着ることでも良いかな?また、カーテンを引いて外気からの温度を少しでも遮る事も有効)
使用してない電化製品の電源を抜いておく
○紙の節約
公共料金やその他の支払いを直接出向くのを止め、オンライン支払いにする
○周りの人に広める
※SNSの利用
気候変動や防止する企業の取り組みに〈いいね〉チェック。
更に良い投稿をみたら友達にシェアする
🌈🟥🟧🟨🟩🟦🟪🟫⬛⬜🍀🍀🍀🍀🍀
まだまだ考えたらたくさんの「私たちに出来ること」はあるはずだが、西川きよし師匠ではないが、まずは自分にできることから小さなことからコツコツと積み重ね、大きな広がりになっていけたらいいな〰〰と思います!
上に書いた事を心に止め、私もそうですが、これを読んだ方にも取り組んで頂けたら幸いです。
未来の地球🌏のために✨✨✨
※この目標は2030年までと言う、後10年も無いな〰🤷
最近のコメント