« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022/05/21

鏑木清方展

先日のGWはカラオケ🎤と絵画鑑賞で楽しんだ。

久々のカラオケだった(コロナ禍で大声で歌う事は控えていた)のでとても発散できて気持ち良かった🤸

Dsc_0362_20220520235801

☝️の作品は「築地明石町」行方が分からなかった作品で3年前にやっと発見されたそうだ。


5日の日にはコロナ禍ではありながら何制限もないGWであり、東京に躊躇なく出向き、東京国立現代美術館での「鏑木清方展」を鑑賞。

この美術館は初めての訪問。Ⓜ️「竹橋」駅から直ぐだが、天気も良いし運動も兼ね、東京駅からウォーキング🚶で行った。ほとんど皇居の外堀沿いを歩くので皇居の石垣を眺め、反対側の最新の高層ビル軍を見たりと行き着くまでも見処は尽きなかった。そうそう、皇居沿いの歩道はランニングコースでランナー🏃‍♂️🏃‍♀️の聖地でもありたくさんの人が走っていたのも印象に残った。

清方展はやはりコロナ禍で予約制だが、飛び込みの当日券売りもあったからやはり規制なしのGWの証しだと思った。

30分程早めに着き、列が出来ていたが定時には入場となった。

前置きが長くなりすいません😣💦⤵️

鏑木清方(かぶらききよかた)は明治から昭和期にかけての浮世絵師、日本画家。今年は没後50年に当たり展覧会が開催されたと言う訳。

ほとんどが人物画(特に美人画が多い)だが、明治時代の東京の風俗を題材にした作品が多い。

浮世絵風の画風に惹き付けられこの展覧会を見に来たのだが、期待以上に色の美しさと女性のしなやかさに、更に髪の毛の一本、一本にも色気を感じさせ、着物の柄の細かさにもうっとりしまう程だった。

また、明治、大正、昭和初期頃の市民の生活の様子も描かれていたものもあり、その頃の日本の良さを感じる事も出来た。

洋画の絵画も良いけど日本の絵も忘れてはいけないと思わせてくれた良い展覧会だった。




| | | コメント (0)

2022/05/13

⑧白地にサバトラ模様 キリ

キリ 5歳 雌♀️ 目(白目にあたる色)はブルー

ゴマを保護してほぼ3ヶ月後、また庭に突然現れた猫がいた。それもゴマと月齢があまり変わらなそうな子猫だった。ゴマより1ヶ月程上かなっていう感じ。ガラス越しに猫たちが見ているのによってくるようになり見かけて2、3日後ソッとサッシを開けても逃げなかったので足を掴んで家に引き入れた。子猫だったこととゴマと月齢が近いので遊び友だちになるかな?と保護する事に決めた。お顔がハッキリしているとして夫が「キリ」と名付けた。

やはり、子猫同士キリとゴマは遊び友だちに。よくふざけてじゃれあって遊んだ。

Horizon_0001_burst20220217213749962_cove

☝️の写真はイカ耳状態。何かでちょっと怒っている。

ちょっと気が強い猫。人間に怒られると普通はシュンとなる猫が多いがキリはシャーと怒る。そんな時は私はなぜかムカ💢となってしまう(笑)

| | | コメント (0)

2022/05/06

しずかちゃんとパパ

☝️はドラマのタイトル🤸

今週の日曜日(5/1)に大団円で最終回となったBSプレミアムの日曜ドラマで、すごくホッコリして温かい素敵なドラマだった。

主演のしずかちゃん役の吉岡里帆さんがピッタリのはまり役。パパ役笑福亭鶴瓶さんも<ろう者>役で手話での演技、自然で見事だった。吉岡さんも手話を付けてのセリフ、さぞたいへんだったろうなーと感じた。でも、この役すごーくチャーミングで一気に吉岡ファンになってしまった私。

見てない人にストーリーを簡単に説明すると、ろう者のパパと娘のしずかちゃんはふたり暮らし。しずかはパパの通訳や家事をこなし、時には親子げんかをしながらも暮らしているのだが、ろう者の通訳をしているためそれが癖になり一般人に対する時もじっと見つめたり身振り手振りを交えてしまい相手に誤解を与えてしまい嫌われキャラになり友だちも出来なく悩んでいた。そこへひょんな出逢いがあり、知り合いになるちょっと融通の効かないが誠実で真面目な男性(何とヘイ セイ ジャンプの中嶋裕翔君※この役すごく上手く演じていたと感じた)と知り合いになり気になり出す。相手も次第にしずかが分かってきてひかれ始める。そして、微笑ましい🤭お付き合いが始まるのだ。

一方、パパは反対する。そしてまたぶつかり合ってしまうのだ。

色々な障害が生じながらもやがてしずかの恋が実り、パパも相手の誠実さを知り許す事に。親子の子離れ・親離れの涙もののストーリーだった。

今のところ、「しずかちゃんとパパ」で検索するとホームページは見られるのでどんな話だったかはわかると思います✨

吉岡里帆さんが気になりだしてから、ある日、吉岡さんのラジオ番組があることを偶然に見いだした。買い物に出た時に着くまでの間にラジオを聴くのだが気に入ったのがなくあちこち局を探してまあこれかな?とある局にした。その時、「あれ、この声って?」吉岡里帆さんの声では?と感じたのです。(※私、日頃から有名人の声例えば、ナレーター等を聞き分ける事には自信🤨有り。エヘン)

すぐその場で<吉岡里帆のラジオ番組>でスマホ検索すると当たり。

その時間に吉岡さんの番組を放送中だったのだ。私の人声を見抜ける力にますます自信を持ってしまった👍

ちなみにその番組は

FMのJウェーブ、81.3MH

「UR ライフスタイル カレッジ 」

ドラマの最終回の日のその日の夕方に、気になっていた吉岡里帆さんの番組を見つけるなんて…何か不思議な因縁があるのかと嬉しくなった。

来週からも聴いてみようかな⁉️素の吉岡里帆さんてどんな人なのかも垣間見られるかなって😻

追記

初めて吉岡里帆さんを知ったのは確か朝ドラ「あさが来た」だった。あさの娘の同級生で丸目がネをかけた個性的な役柄だった。その時は可愛い女優さんだなと感じてはいた。今、新たに調べたら何とその役名が「田村 宣(ノブ)」。私の名字がばれますが、同じなのです。いっそう因縁(良い意味の)を感じて嬉しくなった。

それとは別にあさの娘、ちよ役の小芝風花ちゃん、このところすごく綺麗になったと感じている。CMでもよく見かける様になってきたのでさらに女優としての活躍を期待したい。

| | | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »