« 2023年2月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年3月

2023/03/23

WBC 優勝🏆️🥇 ありがとう侍ジャパン

WBC2023 で侍ジャパンが前回優勝のアメリカを破って優勝した。

ヤッタ〰️👍️👍👍🤸

おめでとう&ありがとう、選手の皆さん

そして、本当に本当にお疲れ様でした

普段あまりプロ野球中継を観ることもなかった私なのだが、この2週間、観ていて野球観戦が日ごとに楽しくなっていった。そして、日本の選手たちの力は世界に劣らない、いやそれ以上かもと思い始めた私。

明日からどうやって過ごしたらいいだろう。淋しい‼️

まもなくプロ野球も開幕だ。今年は、プロ野球中継を観てみようかな?なんて思っている。

まずは地元のロッテの試合。佐々木朗希(足長くて、まだあどけなさの残る顔が可愛い(*≧з≦))投手の活躍を応援しようかな😘


| | | コメント (2)

2023/03/15

桜の開花に思う🌸😔

3/14、昨日、東京の桜の開花が発表された。2021年に並ぶ最速の開花となった。

宣言をされた気象庁の方(手話を使用しては良かったと思う)が、この方に向かって報道のどなたかが「おめでとうございます」と声をかけていたが、それは違うだろ🤔と違和感を感じた。

気象庁の方が咲かせたわけではないのだから・・・

テレビ局は一斉にこの開花を喜んで報道するが、私には「開花が早い」って事を素直に喜べない。やはり温暖化が進んでいると言う証だろうから😵😩

私たちが犯してきた様々な環境破壊がジワジワとしっぺ返しを始めている。その最たる事柄はここ数年の世界でおこっている異常気象だ。

もはや異常気象では無くてこの現象は普通の現象になって要るのだ‼️

それなのにまだ暢気に過ごす私達、また報道等。

もっともっとこの問題を私達一人一人が意識を持ちやれる範囲で行ったり、一方、もっともっと報道機関をはじめメディアは声を大にしてあげて社会に警鐘を鳴らすべきだろうと強く思うのだ🤬🤬🤬

Tripart_0001_burst20220331172620057_cove

我が家の昨年の桜

2022.3.31撮影

| | | コメント (0)

2023/03/11

銚子の旅④

昼食の後、あらためてお土産を物色。またテラステラスに入り2階のお土産屋さんへ。我が家への土産だから気楽に灯台ビスケットと地元の特産ヒゲタ醤油。

次は夫の希望で「地球が丸く見える丘 展望館」へ。 またまた、Googleマップのナビを利用して20分ほど歩いて正に小高い丘の上にあった。

Dsc_0522

続きは後ほど・・・ごめんなさい🙇

| | | コメント (0)

銚子の旅③

続いては本日のメイン観光の「犬吠埼灯台」に行きたいのだが、さっきの駅に戻るには時間が掛かるし銚電の電車は1時間に1本しかなかったから戻るのはあきらめ、ポートタワーの隣に「うぉっせ」と言う観光市場がありそこを覗いた後、奮発してタクシー🚖を呼び向かった。

10分位で着いた。

Dsc_0515

なぜか?入り口に白いポストがあった。このポストから手紙を出すと願いが叶うと言う「幸せのポスト」だそうだ。

灯台は上まであがれる。螺旋階段(踊場は無し)は99段。さすがに最後はやっとこさ足をあげる状態。それでもそこから見える景色は晴天にも恵まれ素晴らしかった。

Dsc_0519

Horizon_0001_burst20230222114828492_cove

Dsc_0518

高さは32m。手すりの先に手を出しての撮影はチョッとドキドキ、ハラハラ。携帯を落としたらと思うと足もすくんだ。

灯台を降りた後は早めの昼食にしようとなった。最近できた観光スボット「犬吠テラステラス」へ入ってみた。オシャレな建物で若い人たちに好まれそうなお店が入っていたが、洋風のカフェ風のレストランとパン屋さんがあったが夫の好みに合わずそこを出る。昔ながらの食堂にした。




















| | | コメント (2)

2023/03/09

春がやって来た🤸

今年の冬は気温の乱高下が激しくてそのせいか?「ウグイス」の初鳴きが無いなぁと思っていた。

が、3/4にやっとその声を耳にした❗️これこそ春を感じる瞬間。そして、その翌週つまり今週3/6の朝、犬の散歩🐕‍🦺の際中にあっちこっちからウグイスの声を聞けた。さらに今週に入ってから気温もうなぎ登りに上がり春がついにやって来た。

毎年の事だが、なぜか春がやって来るとうれしくなる。

我が家のプランターに植えたチューリップも葉が出てきた。これからは花々が先出すのも楽しみのひとつだな😽

3/7の夕方の犬の散歩ではまたまたきれいな月が見れた。

Dsc_0538

今月の満月は「ワームムーン」と呼ぶそう。

ワームって手足のない虫の事だって。

確かミミズを英語でアースワームって言ったなぁ🪱

そんなワームたちが動き出す頃だからかな?

正に春はやって来たよ、ミヨちゃーん♫

| | | コメント (0)

2023/03/05

銚子の旅②

Dsc_0508

私たちが乗る銚電が入ってきた。「みおつくし号」懐かしい〰️ずいぶんむかしの朝ドラのタイトルだ。

座って待つと、女性の乗務員さんがやって来て乗車券の販売をした。私たちは1日乗車券「こまわり手形」を購入。どのくらい乗ったり降りたり出きるかな?

そして電車は動き出した。市街を走るのでJRから観る景色とはチョッと違う。そう、以前に乗った江ノ電の雰囲気に近いかな?

まず、ポートタワーに行くことにしてそこに一番近い駅を乗務員さんに尋ねると「笠上黒生(かさがみくろはえ)」だと言われその駅に降りた。

それにしても面白い名の駅だな~🤭黒髪がフサフサになりそうな名前の駅だし。

その駅には駅員?駅長?さんがいて更にワンちゃんまでもいたのには驚きだ。

Dsc_0509

ワンちゃん(名前を聞いたのに忘れてしまった)の頭をナデナデしていざポートタワーへ。

と言っても駅前らしい駅前でなく地図などの看板もなく・・🥴そういう時の携帯のナビを使用!チョッと距離がありそうだが今朝は犬の散歩を取り止めたのでその分のウォーキングにしよう‼️

そして20分~25分くらいで着いた。早速エレベーターで地上30mへ。

Dsc_0510

Dsc_0512

Dsc_0514

1番上は真下にある漁港

2番目は利根川

  目を凝らすと銚子大橋

3番目も漁港。この日この時間帯には船の出入りがなく静か

































| | | コメント (0)

銚子の旅

2/22、「猫の日」ちょっと前になるが、夫婦で銚子に出かけてみた。

コロナ禍ではあまり遠出することは控えて(絵画鑑賞で2回ほど東京には出むいたが)いたため久しぶりの旅だ。

八街から車でも行けるのだが今回は敢えて鉄道にした。

八街からは特急しおさいで1時間弱で着いた。今回の目的はひとつにはあの銚子電鉄に乗ってみたかったから。その銚子電鉄はJRのホームの先っ歩につながっていた。

その電車の次の発車時刻は何と40分以上ある。晴れた日だったが北風は冷たく、一旦改札を出ることに。朝食もそこそこに出てきたので駅前のコンビニでおにぎりを購入し待合室で食べたりして時間を過ごした。


Dsc_0506

☝️銚子は醤油でも有名。醤油の樽がホームにドーンと置かれていた。

銚子にはヤマサやヒゲタ醤油の工場が有る


Horizon_0001_burst20230222094350814_cove

これが「銚子電鉄の銚子駅改札口」

| | | コメント (0)

2023/03/02

ちらし寿司

明日はひな祭りだ❗️

そこで本日は「ちらし寿司」に挑戦してみた。

Dsc_0536

定番の五目寿司には椎茸が入るのだが、椎茸が大の苦手の旦那のため使用せず、にんじん🥕、レンコン、絹さや(スナップエンドウで代用)、錦糸玉子、エビも奮発。

何とか出来上がりました

| | | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年5月 »