« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023/08/31

今夜は満月 スーパーブルームーン

昨日、犬🐾の散歩帰りに東の空からうっすら月が上がって来たのを見た。しかもいつもより大きく見える。雲がかかってはいたが◯く見えたのでひょっとして満月かな?

すぐネットで調べたらその日は満月の前日の月だった。


Horizon_0001_burst20230830182046220_cove

↑は昨日の月(十四夜!?)

今夜が本番。晴れているから綺麗に見えるといいなぁ~

もう一度今夜の月を調べたら、ひと月に2回目の満月があるとブルームーンと呼ぶそうだ。

スーパームーンは月が1年で地球に最も近づく満月の事。だから大きく見えるのね~、今更納得です😝恥ずかし

だから今夜の満月は

Dsc_0636↑8/31.2023

のスーパーブルームーン


スーパーブルームーンてことで、珍しく13年ぶりに見られる月なのだ。

それならやっぱり感謝して見なければ🙏

星に願いを、いや月に願いを(月も星のひとつだし

何でも頼むのは欲張りかなとも思うが・

期待せずにお願いします

「ロッテがクライマックスシリーズに勝てますように👏パンパン」笑😁

| | | コメント (2)

2023/08/10

8/2 ロッテ対日ハム 観戦

Dsc_0621

 

↑海浜幕張駅前のロッテのオブジェ

2度目のロッテ戦。前回と同じ、対戦相手は日ハム。前回、日中で暑い日だったので今回はナイターで観る。

5時過ぎに着いて、またまたロッテのマリーンズストアへ寄る。今度こそ手に入れたいマリーンズの代表デザイン(白地に黒い細い縦縞)のレプリカユニフォームを手に持ち、会計へ向かおうとするも長ーい長ーい列となっていて夫は次回にしようと言う。(夫は待たされるのが大嫌いの為)

オンラインでも買えると泣く泣く説得され諦めた。

今回の座席は前回より右になりネット近くでライトのグランドはすぐ前だ。不満は席の位置が低いので内野全体が見えないな~。

Horizon_0002_burst20230802174453102

Dsc_0622

ロッテ応援団にも近く団長の声かけが良く聞こえてきた

18:00 プレイボール

先発はロッテが美馬(ベテラン36歳) 日ハムは上原

試合当日のスコアボード

チーム 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9回  

安打

 

失策
日ハム 0 1 4 3 0 0 0 0 0   8 12 3
ロッテ 0 2 3 0 0 0 0 0 1   6 7 1

2~4回までは乱打戦。 先行されるロッテは3回まではとられたら取り返すで追いつくも4回表に日ハムに突き放されてしまう🐱

試合は 6対8 でロッテの負け⤵💦💨

先発美馬は3回に降ろされその後最終までにロッテの投手は4人もつぎ込まれる。 一方、打線は無音が続きついに最終回となる。 それでも4番バッターのポランコがソロホームランを放ち意地を見せたが・・そこまで。 試合終了となった。 元巨人にいたポランコが目の前でHRを打った事だけでも良しと元巨人ファンだった?! 夫は満足だといったが、なんとも締まらない試合を見せられたことが残念。 これで三連敗になる。 負け試合の帰り道は無口となった。

 それでも楽しめたのは、ZOZOマリンスタジアムでの試合では毎回6回表の後に『ダッシュマンレース』といって足の速い謎のダッシュマンと観客から選ばれたファンがハンデをもらってレフトからライトまでの壁際を走りゴールを競うというイベントがある。 ダッシュマンに勝つとコアラのマーチが10箱もらえるそうだ! (キャリーオーバー制)

※8/22はキャリーオーバー710箱を勝ち取った強者が出たそうな・・でもその間ダッシュマンは何連勝していたのか? その方がすごいと感じた←8/31追記

とにかくダッシュマンの後半の加速が速い速い、いつもTV前で感心しているのだ。 それを生で見れこたと💕

また、5回終了時には夏ということで花火がうちあげられる(5分間くらい?! )花火大会にはこのところ行っていないのでうれしかった。

追記:8/31

パリーグ順位ではオリックスにマジックが点灯。 順調に数を減らしている(直近のオリックス戦では2敗1引き分けで勝てていないロッテ)リーグ優勝は無理でもせめて2位をキープしクライマックスシリーズで頑張って欲しい。 うれしい知らせに今季は絶望かと言われた佐々木投手がブルペンで投球練習を始めたと聞いた。 9月中には復帰もありかな?

もう一回、観戦しようと10/1のチケットを手に入れた。 次はライオンズ戦。 デーゲームだ。 その頃には涼しくなっていて欲しい。 昼間は暑くてかなわないから。 佐々木朗希が投げてくれたらな~わずかな望みをかけて

頑張れ、頑張れ、ロッテマリーンズ





 

| | | コメント (4)

成田のうな重

先日7/30の丑の日は過ぎたが、その数日前に成田にうな重を食べに行った。

実は私の誕生日は7月末なのだが、一昨年に夫が誕生日祝いに奢りで行こうと言い出し(実は食べず嫌いでウナギは食べなかった夫だ)その年から苦手な食べ物に挑戦していこうと宣言していた一環だったのだ。

成田は印旛沼に近くうなぎの産地だった云われで数十件のうなぎ屋が有る。最初は有名な「川豊」さんに並んで入った。夏場で暑くおまけに店内も冷房がしてなくて美味しいけど汗だくで食べたので懲りた。翌年からは店を変えて「華屋」に予約で入った。予約なので待たされる事も無く冷房の中で静かに食すことが出来た。ことしも恒例で食べに行くことにした。

いつもそうなのだが、成田参道沿いにある店なのでまずは成田山新勝寺にお参りに。

Dsc_0613

山門は大きく、立派で見応えがあるといつも感心してしまう😍

Dsc_0614

Horizon_0001_burst20230726114145060_cove

コロナ禍も収まり、インバウンドで外人さんの姿が多く見られた。

Dsc_0615

Horizon_0002_burst20230726114353928

お参りを済まし、予約店へ向かう。

Dsc_0616

席に案内され(周りはほぼ予約客で埋まっている)おしぼりで汗を拭う。まもなくうな重が運ばれてきた。

Dsc_0617

Dsc_0618

身が柔らかく骨も無いかのよう。美味しく美味しく頂きました✨ご馳走さま、お父さん🙇

私のリクエストで食後のデザート甘味処へ行きたいとここも有名なお店「三芳屋」の場所をスマフォで検索すると本日は定休日だった。残念😭

菊屋に向かう途中にあったレトロな喫茶店入口に「みつ豆有ります」と貼り紙を見たのを思い出しそちらに行くことにした。

Dsc_0620

Dsc_0619

美味しく頂きました🍵

その後、成田名物の鉄砲漬けと米屋で水ようかんを購入し家路に向かった。

| | | コメント (0)

2023/08/09

幸町母の会・2023夏編②

ことりっぷ君津さんぽに紹介された飲食店のひとつをナビに入力し着いた所は久留里の古民家カフェ「郷里(ふるさと)」。入口の写真は取り忘れたが、周りは田んぼに囲まれた昔懐かしい農家の母屋って感じ。

土間から板間に靴を脱いで上がる。

Horizon_0001_burst20230706132150406_cove

私のオーダー

「オムキーマカレー雑穀米」

Dsc_0609

私以外の友達は

「郷里ランチプレート」

※写真はことりっぷのお店の紹介写真から↓

Dsc_06292

食後のデザートは手作りケーキ・ガトーショコラ🥧とハーブティー🫖

Dsc_0610_20230809163601

この後は?

久留里は「平成の名水百選」の名水の里(千葉県では唯一)。そこで街歩きをすることに。

駅前に久留里水汲み広場があり、そこで水を飲む。冷たくて美味しい。うっかりペットボトルを持って来なかったのは失敗。

すぐ隣の「生きた水久留里 酒ミュージアム」へ。名水を使用した地酒が並ぶ。久留里に二蔵。その他君津市内に四蔵。隣の富津市に二蔵と「かずさ八蔵」の酒が展示され試飲や購入ができる。酒好きな友人は試飲をし気に入ったようで購入もした。私は久留里の名水をつめたペットボトルを購入。我が家のコーヒーメーカーで入れてみようと思って。

名水の里ならお豆腐も美味しいかな?豆腐店も紹介されていたのでそこで豆腐を求めたいと思って地図を片手に行く。驚いた事は街のあちこちに水汲み場があり常に流れっぱなし。普通の家の入口にもあって久留里の人たちは水には不自由しないのが羨ましい!富士山周辺の伏流水が湧くのはわかるが、なぜ久留里には豊富に水が湧き出しているのか不思議。あらためて今度調べてみたいと思った。

目当ての紀平豆腐店、到着。店は販売というより卸をしている感じ。元気のいいおばあちゃんが氷まで袋に入れて売ってくれた。お豆腐とがんもどきを購入した。

車を停めた場所に向かう途中に可愛いパン屋さんあり。「松ぼっくるり」というお店、思わず飛び込んだ。女性ってパン屋さん好きだからね✌️🍞

さて、そろそろ帰路につこう!

久留里街道を千葉方面に向かうと途中、木更津 馬来田の道の駅があり野菜でも買って行こうと寄ることに。

※久留里の街歩きから写真を撮るのを忘れたため文章でご想像を!すいません🙏

木更津・馬来田道の駅「うまくたの里」(久留里街道沿い)

メディアにも紹介されて有名になった道の駅で観光バスも乗り入れていた。

千葉といえば落花生。巨大なピーナッツのオブジェが入口にどか~んと立つ。(落花生産地・八街に住む私はチョッと複雑🤯木更津って落花生の産地だっけ?!ってwww)

それほど大きいとは言えない建物だが中には入るとオシャレな様々な物品が並ぶ店内。目当ての野菜売り場は端っこにちょこっと有るのみ。皮肉なことに君津の道の駅で購入した「永光卵」や久留里の紀平豆腐店の豆腐等も販売してた。しかも価格は同じ。

私は野菜をチョッと買ってそこを後にした。

朝の集合場所の千葉駅ロータリーにほぼ4時頃に無事に送り届け、自宅への帰路についたのだった。

🍚🥢翌日、朝、永光卵の卵かけご飯は絶品だったし、紀平豆腐店の豆腐は昔、豆腐屋に鍋を持って買いに行った時の懐かしい味の豆腐だった。

久留里の水のコーヒーは今暑くて入れる気にならず涼しい日に入れようと思うのでしばし感想はお待ちくださいね🥵😝

| | | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »