幸町母の会・2023夏編②
ことりっぷ君津さんぽに紹介された飲食店のひとつをナビに入力し着いた所は久留里の古民家カフェ「郷里(ふるさと)」。入口の写真は取り忘れたが、周りは田んぼに囲まれた昔懐かしい農家の母屋って感じ。
土間から板間に靴を脱いで上がる。
私のオーダー
「オムキーマカレー雑穀米」
私以外の友達は
「郷里ランチプレート」
※写真はことりっぷのお店の紹介写真から↓
食後のデザートは手作りケーキ・ガトーショコラ🥧とハーブティー🫖
この後は?
久留里は「平成の名水百選」の名水の里(千葉県では唯一)。そこで街歩きをすることに。
駅前に久留里水汲み広場があり、そこで水を飲む。冷たくて美味しい。うっかりペットボトルを持って来なかったのは失敗。
すぐ隣の「生きた水久留里 酒ミュージアム」へ。名水を使用した地酒が並ぶ。久留里に二蔵。その他君津市内に四蔵。隣の富津市に二蔵と「かずさ八蔵」の酒が展示され試飲や購入ができる。酒好きな友人は試飲をし気に入ったようで購入もした。私は久留里の名水をつめたペットボトルを購入。我が家のコーヒーメーカーで入れてみようと思って。
名水の里ならお豆腐も美味しいかな?豆腐店も紹介されていたのでそこで豆腐を求めたいと思って地図を片手に行く。驚いた事は街のあちこちに水汲み場があり常に流れっぱなし。普通の家の入口にもあって久留里の人たちは水には不自由しないのが羨ましい!富士山周辺の伏流水が湧くのはわかるが、なぜ久留里には豊富に水が湧き出しているのか不思議。あらためて今度調べてみたいと思った。
目当ての紀平豆腐店、到着。店は販売というより卸をしている感じ。元気のいいおばあちゃんが氷まで袋に入れて売ってくれた。お豆腐とがんもどきを購入した。
車を停めた場所に向かう途中に可愛いパン屋さんあり。「松ぼっくるり」というお店、思わず飛び込んだ。女性ってパン屋さん好きだからね✌️🍞
さて、そろそろ帰路につこう!
久留里街道を千葉方面に向かうと途中、木更津 馬来田の道の駅があり野菜でも買って行こうと寄ることに。
※久留里の街歩きから写真を撮るのを忘れたため文章でご想像を!すいません🙏
木更津・馬来田道の駅「うまくたの里」(久留里街道沿い)
メディアにも紹介されて有名になった道の駅で観光バスも乗り入れていた。
千葉といえば落花生。巨大なピーナッツのオブジェが入口にどか~んと立つ。(落花生産地・八街に住む私はチョッと複雑🤯木更津って落花生の産地だっけ?!ってwww)
それほど大きいとは言えない建物だが中には入るとオシャレな様々な物品が並ぶ店内。目当ての野菜売り場は端っこにちょこっと有るのみ。皮肉なことに君津の道の駅で購入した「永光卵」や久留里の紀平豆腐店の豆腐等も販売してた。しかも価格は同じ。
私は野菜をチョッと買ってそこを後にした。
朝の集合場所の千葉駅ロータリーにほぼ4時頃に無事に送り届け、自宅への帰路についたのだった。
完
🍚🥢翌日、朝、永光卵の卵かけご飯は絶品だったし、紀平豆腐店の豆腐は昔、豆腐屋に鍋を持って買いに行った時の懐かしい味の豆腐だった。
久留里の水のコーヒーは今暑くて入れる気にならず涼しい日に入れようと思うのでしばし感想はお待ちくださいね🥵😝
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋のドリプレへ🍂(2023.11.25)
- 成田のうな重(2023.08.10)
- 幸町母の会・2023夏編②(2023.08.09)
- 幸町母の会・2023夏編 (2023.07.31)
- 銚子の旅④(2023.03.11)
コメント