温暖化を減らす対策

桜の開花に思う🌸😔

3/14、昨日、東京の桜の開花が発表された。2021年に並ぶ最速の開花となった。

宣言をされた気象庁の方(手話を使用しては良かったと思う)が、この方に向かって報道のどなたかが「おめでとうございます」と声をかけていたが、それは違うだろ🤔と違和感を感じた。

気象庁の方が咲かせたわけではないのだから・・・

テレビ局は一斉にこの開花を喜んで報道するが、私には「開花が早い」って事を素直に喜べない。やはり温暖化が進んでいると言う証だろうから😵😩

私たちが犯してきた様々な環境破壊がジワジワとしっぺ返しを始めている。その最たる事柄はここ数年の世界でおこっている異常気象だ。

もはや異常気象では無くてこの現象は普通の現象になって要るのだ‼️

それなのにまだ暢気に過ごす私達、また報道等。

もっともっとこの問題を私達一人一人が意識を持ちやれる範囲で行ったり、一方、もっともっと報道機関をはじめメディアは声を大にしてあげて社会に警鐘を鳴らすべきだろうと強く思うのだ🤬🤬🤬

Tripart_0001_burst20220331172620057_cove

我が家の昨年の桜

2022.3.31撮影

| | | コメント (0)

SDGs 私たちにできる事は?

Pxl_20201108_030017622

ネットで早速「SDGsバッジ」(ノーベル賞受賞した吉野彰さんも付けていた)を購入した、相変わらずミーハーな私🤦

愛用のバッグにつけてみた。

SDGsを達成するために取り組むのは国連加盟国が当事者であり、国・企業・NPO、NGO団体・市民団体そして個人個人の私たちです!

そこで、私たちにできることはどんなことがあるのかな?と調べてみた🤔

○寄付・募金

NPOやNGO団体に寄付や募金をする

※食料供給や教育支援に役立つ

○日常生活を見直す

※プラスチックゴミを減らすために

・店のレジ袋を利用せずエコバッグを耐えず持ち歩き使用する

・地球にやさしい生産方式の認証マークの商品を買うように努めるか、パッケージを紙原料にしたクラフト包材を使用した物を購入する

・洗濯洗剤や柔軟剤の使用を考える

洗剤や柔軟剤には私も知らなかったが、マイクロカプセルというプラスチックが含まれているそう。それを含んだ排水は川〜海に流れるが自然には分解されなく海洋汚染されることになるとの事。

使用を止めるのが良いが、洗濯しないわけにもいかないので、洗剤を環境に優しいものにするか、使用量を少し控えめにするか悩むところだが…

○電気の節約

エアコン等の設定温度を季節ごとに暑くない程度寒くない程度の温度にする(冬なら一枚上着を着ることでも良いかな?また、カーテンを引いて外気からの温度を少しでも遮る事も有効)

使用してない電化製品の電源を抜いておく

○紙の節約

公共料金やその他の支払いを直接出向くのを止め、オンライン支払いにする

○周りの人に広める

※SNSの利用

気候変動や防止する企業の取り組みに〈いいね〉チェック。

更に良い投稿をみたら友達にシェアする

🌈🟥🟧🟨🟩🟦🟪🟫⬛⬜🍀🍀🍀🍀🍀

まだまだ考えたらたくさんの「私たちに出来ること」はあるはずだが、西川きよし師匠ではないが、まずは自分にできることから小さなことからコツコツと積み重ね、大きな広がりになっていけたらいいな〰〰と思います!

上に書いた事を心に止め、私もそうですが、これを読んだ方にも取り組んで頂けたら幸いです。

未来の地球🌏のために✨✨✨

※この目標は2030年までと言う、後10年も無いな〰🤷





| | | コメント (0)

私達にできる温暖化軽減対策は?

前の記事で温暖化スピードを下げる私達にも出来ることは無いかなと書いた!

生意気だが素人ながら考えてみた。世間でも一般的に言われていることかもしれないがあらためていくつか上げ直してみる。

なんと言っても「二酸化炭素の排出を減らす」ことだろう!

便利な生活に慣れてしまった私達、理想はそれらをイッキに止めてしまえばかなり大きな削減になるがそれは無理だろう。そこで出来る範囲で考えていこうと思う。

○暖房器具やエアコンの設定温度を下げる

ちなみに我が家ではファンヒーターの設定温度を20度にしている。暖かいと言うより寒くない程度にしている

※雨戸やカーテンを閉めるのも外気温をシャットするのにかなり有効

○お風呂は間を空けず続けて入る

○冷蔵庫の開けっぱなしを避けコマ目に締める※冷蔵庫内の詰めすぎを無くす

○電化製品の主電源を利用しないときにOFFにしておく

○電球や蛍光灯等はLEDに替える

○車の利用も減らす 近場なら徒歩や自転車で出かける

まだまだ他にあると思うが思い付いた事を上げてみた。

私は上に上げた全部を実行しているわけではない!

これからは少しづつ増やして行こうと思う。

ヤれる範囲で皆ひとりひとりが取り組めば小さな力が大きくなるはず!!

それにこれらを実行すれば電気料金やガソリン代の節約にもつながるのだ。

皆さん、一挙両得ですよね〜

今からできる事を始めてみよう✌️

追記:今注目の環境活動家のグレタさん、世界の環境会議を追って世界を移動するのに飛行機は使わずヨットで移動していると言うから徹底した筋金入りの活動家だ、とても若いのに!

彼女たちの若い世代に負担を少しでもかけないように私達大人が今すぐ行動しなけりゃいけないと強く思うのだ🤜🤛



| | | コメント (3)