新型コロナウイルス

2021/01/05

2021年元旦 初日

既に新しい年が明けて5日目。

遅ればせながらここ何年か恒例になった「初日」の写真を載せます!

まずはTVの生中継から撮った「富士山からの初日」

Pxl_20201231_215220505

Pxl_20201231_214924988

そしていつものウォーキングコース上での初日

Pxl_20201231_221231445

反対側にはまだ白い月が出ていた

Pxl_20201231_221300631

この後は今年はおまけの「犬の散歩


Pxl_20201231_223651965

Pxl_20201231_223714407

ななちゃん、おめでとう!今年もよろしくね〰

昨年に続き、関東地方は穏やかな元旦の初日となった。

しかし、天気とは裏腹に世界中が巻き込まれている《コロナ禍》

1都3県は一年の締めくくりの大晦日に皮肉にも一日としては最も多い感染者数が発表された。医療現場は逼迫、崩壊寸前。早く数を減らさなければ………医療従事者等関係各所の方々には本当に申し訳ない。

緊急事態宣言も出すか出さないかとあんずる所だがこちらも経済を考えると……

正に袋小路に陥る!

どこに解決策が見つかるのか?!

とにかく一旦、経済はストップしても人の動きを強制的に留めて、感染者を減らすほうが先決だと私は思う。

収束に向かえば経済活動も再開できるのだから

菅総理、しっかり決断してくれ〰〰〰👉

| | | コメント (2)

2020/11/08

米国大統領選 バイデン氏の勝利

Pxl_20201108_042929969

11/8、日本時間午前10時過ぎにバイデン氏が大統領選挙の勝利宣言をした。

過去の選挙戦には無かった異常な盛り上がりで投票率も過去最高になったそうだ。

トランプ氏はこれまた異例の敗北宣言はせず、「郵便投票で不正が行われている」として訴訟を起こすことで、徹底抗戦を示している。

私個人としてはバイデン氏に決まった事で少しホッとしている。

トランプ大統領になってからの彼の言動・行動・その他のやり方は型破りでアメリカの一部だけをみての政治であり品位が感じられなく世界をもひっかき回してすごく腹立たしく思っていた。一部には彼を評価するジャーナリストも居る(アメリカ株価も上がり経済や雇用は良くなっていた等)

仮にも世界を代表する国アメリカの代表者が人種差別や暴力を煽り、今年に至ってはCOBID19のコロナの恐ろしさを軽視し続けている始末。本当に国民の事を考えている大統領とは全く思えない!

これから、訴訟を長引かせ時間を稼ぎ、あわよくば下院の議決で大統領の地位を取り戻したいと思っているらしいが…

その前に何とか良い方向に決着する事を願いたい!

分断はまだ続くと思われ、バイデンさんの手腕も問われこれからが大変だと想像できるが優秀なブレーンを引き入れ少しづつ立て直していって欲しい。

まずは世界一コロナ感染が広がるアメリカの収束へ向けてのチャレンジ、頑張って欲しいと思う。祈っております🙏🙏🙏



| | | コメント (0)

2020/08/01

2020年、令和2年の7月の事🤷

ブログの更新が7月のひと月も空いてしまった!

この間は関東圏は梅雨の雨続きで嫌になるほど…汗っかき(特に顔に多くかく)の私は暑い夏が大嫌い。気温が高く上がらないし梅雨ざむの日も多く私としては助かる点も多い7月だった!

が、一方では

熊本近辺への集中豪雨で川の氾濫が相次いで、多くの犠牲者が出、浸水で被害に合われた方々も沢山おいでになりましたね。次いで山形の最上川氾濫で災害に合われた方々もいらっしゃいました。何もできない私ですが、本当に心よりお見舞い申し上げます。心ばかりの義援金を送ります。

嫌いだといっても、やっばり例年の夏の様に

梅雨は通常どおりに明け、途端にカーッと暑さがやって来る夏は必要だ❗と実感した。

なにせ長い日照不足から野菜も高騰していて気楽に食べられないし、今年の秋のお米の収穫量にも影響が出るのでは?との心配もある。

それどころかこの間に「新型コロナの感染者」が激増しつつありこれこそ最大の心配事だ😱

政府はハッキリと言わないが、完全に《第2波》がやって来たと思う。全国規模で拡大しているのが恐ろしい。

無策の政府に怒り、半ば呆れを感ずるが、とにかく今は初心に返って、

私たちひとりひとりが感染予防に努め自粛していくしかないと思っている。

皆さん、ウイルスがすぐそばに来てますよ〜だから今は気付かれないように

ジーー〜ッとして居ましょう!🤫😷🤐

コロナなんかに負けるもんか〜😡💢

 

| | | コメント (2)

2020/06/07

不織布マスクの品質は?

一時はどこに行ってもなかったマスク😷(不織布)もここにきてやっと購入できるようになった。新型コロナウイルスがまだまだ蔓延しているし、いつ終息するかも分からないので引き続き必需品だ。

ところが、その品質に問題がある物も売られているらしい。購入する際の参考にしたい「マスクの品質を検証した記事」を読んだ。

6/3の東京新聞朝刊、19・地域の情報面に載っていたので紹介したい。

タイトル「そのマスク 品質は大丈夫?」

不織布マスクはウイルスがフィルターの網目をくぐるうちに繊維に吸着され、口元まで届かなくなる効果が期待される。新型コロナウイルスの大きさは0・1マイクロメートル(1マイクロメートルは千分の一㍉)

この情報を知る前の私の聴いた範囲では不織布マスクでも新型コロナウイルスは通り抜けてしまうと聞いていた。それでもマスクをしないよりはした方が効果があるという程度。特に他人から移されると言うより他人に移さない効果は期待できると言う事だったが…

この記事では不織布マスクはウイルスがフィルターの網目をくぐるうちに繊維に吸着され口元まで届かなくなる効果が期待できるとあった。感染症、フィルターに詳しい専門家は「ウイルスの捕捉にはフィルターが厚く、繊維の網目が密なほど良い」と話している。

フィルターの性能は外袋や箱に書かれている粒子のろ過効率試験の測定値が参考になり、「BFE」「VFE」「PFE」と略され、それぞれ細菌の入った咳やクシャミの飛沫、ウイルス入りの飛沫、直径0・1マイクロメートルの微粒子をフィルターがどの程度補集できるかを数値で示す。

代表的な検査機関名「カケンテストセンター」等の第三者の検査機関名があり、99%カット出来ると明示された物が良い。市場にはその明示が無いものも多い。

マスク生産販売業の関係者は「マスクは三層構造が多く2枚目のフィルターの性能が大事!『99%カット』と書かれていても2枚目がひと目で薄いと分かる怪しい物もある」と言う。


Img_20200607_001321_20200607135301

そこで『99%カット』とうたうマスクを6種(スーパー、ドラッグストア、コンビニ、雑貨店、ネットから2種)取り寄せて、ハサミで解体。どれも3枚のフィルターからなっていた。一枚目、三枚目はどのマスクも薄めで同じような感じ。肝となる二枚目は厚みがある。が、一枚だけ薄い物があった。それには検査機関名の表示が無かった。上⬆は記事に載っていた顕微鏡で見た二枚目のフィルターの倍率・100倍の写真で、一段目は検査機関名が表記されていた商品(密な繊維の網目)、目視で薄いと感じたフィルターは2段目(網目の密具合にムラ有り穴が粗い)、三段目は文部科学省が全国の小中高に配った布マスクの写真。粗い布の15枚重ねだそうだが、不織布に比べると除去能力は劣りそう。

《信頼できる購入先かを確認して!》

「カケンテストセンター」での試験実施表記の他、メーカーでつくる「全国マスク工業会」の認証マークのあるものを参考にすると良いようだ!

全国の消費者生活センターに寄せられる新型コロナウイルス関連の相談で最も多いのはマスクだそうだ。

品質に関して、「ひもがすぐ切れる」「破れる」が目立つと言う。

パッケージの商号、会社名、連絡先がきちんと明記されているか、業界団体の表示等を参考に信頼できる購入先かを良く確認してから手に入れた方が良いそうだ👈

以前に購入した箱やパッケージをあらためて確認したところ、5枚入りのパッケージには高性能&快適構造とあるだけで99%

カットも業界団体の表示も無かった。箱で購入したものはフィルター性能PFE(微粒子ろ過効率)、BFE(細菌ろ過効率)99%表記はあった。日本衛生材料工業連合会自主基準によるとあったが…いずれもMade in China。

この情報を知ってから販売しているマスクの表示を良く見るようになった。意外と、信頼できないものが少なくないと感じた!

先日、やっと信頼できそうなマスクを見つけて、一応購入した。

Img_20200607_001638_20200607170501Img_20200607_001608_20200607170501

フィルターの性能、3点がカケンテストセンター試験で99%、全日本マスク工業会の認定マーク(中央の小さいマスクのイラスト表示のもの)もちゃんと付いている。

※写真をアップして良く見てください💁

私はひたすら自作マスクを使用するが、都内に勤務する長男には充分気を付けて欲しいから少しでも性能の良い物で感染を防いでもらいたいと思う。

これで今までよりは少しは安全になるかな〜と今更親バカな私がいる。

| | | コメント (2)