パソコン・インターネット

2022/01/27

ラジオ番組の聞き逃しは?

以前から知ってはいたが試したことがなかったラジオの聞き逃し配信。

🚗を運転中に聞いていた番組を目的地に着いたらもう少し聴いていたいと思うものの仕方なくエンジンを停め諦めることが多々ある。

最近は良くなって、そんな番組を後から聴けるサイトやアプリがあるのだ。※ただし、放送されてから一週間以内までと言う条件がある

本日は是非聴いてみたい番組があり試してみた。

想像より簡単だった!

NHKラジオの場合は「らじる★らじる」で検索して、



その中から聞きたい番組を検索してそのサイトを見つけて▶️を押せば聴けるのだ。

本日、私が聴いたのは「ラジオ深夜便、4時台~」タイトル≪心に花を咲かせて≫

先日、ドリプレからのMAILにドリプレオーナーの奥様、せつさんがNHKアナウンサーからインタビューを受けてこの時間帯に放送されると知ったためだ。朝4時から聴くのは不可能に近いので<らじる★らじる>で拝聴したと言うわけ。

千葉県君津市の山の中にローズガーデンを作った訳や出来上がるまでの苦労等興味深い話が約50分近くタップリと聴け、楽しかった。

1/26の放送なので2/1までは聴けるかな⁉️

ドリプレに興味のある方は是非聴いてみてくださいね👍️明るいせつさんのお話は面白いですから☝️

| | | コメント (2)

2019/11/20

ココログの不具合

この半年程、ブログの更新はスマホからおこなっている。手軽に操作できるからだが、この2ヶ月間に2〜3度不具合が起こった。それが前記事にも起こっている。

具体的には編集画面上は問題ないがアップした記事をブログ上で見ると、スマホの画面では文字が異常な程小さくなってしまい何が書かれているかわからなく表示されてしまう一方でパソコン画面上は逆に異常な大きさに表示されてしまうのだ!その場所を修正して打ち直してもやはり同じ状態になる!

コレって私のブログだけの話かしら?

今一度、ココログ制作関係者にお尋ねしたいです!

原因はなぜでしょうか???




| | | コメント (3)

2012/09/16

新しいパソコンはノート型・無線ラン(^^)/

013

新しいパソコンが届いた。前記事に書いたとおりパソコンを買い換えた。一度の大きな出費はできないのでローンで。ということで、某家電通販で有名なショップで24回払いの無利子で購入をした。パソコンの設定はまったくと言っていいほど無知なため夫に任せた。無線ラン用のカードが後から届き、やっと念願のどこでもインターネットができる。今もリビングのテーブルの上に置いてブログの記事を作成している。う~~ん、快適、快適(*^ー゚)bグッジョブ!!

怪我の巧妙か?今までのイライラはうそのよう。電波もバンバン飛んでくれサクサク、気持ちよし!これで更新も頻繁にできるかな?なんて( ´艸`)プププ あまり大口はたたくまい。できる範囲で続けていこうと心に決めた。

調子に乗ってなぞかけを一つ。

「新しいパソコン」とかけて 「揚げたての天ぷら」と とく
その心は??     「どちらもサクサク」 おあとがよろしいようで・・・

014

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

パソコンが壊れた(><;)

 また記事の更新が途切れてしまった。というのも、マイパソコンがついに壊れてしまったからだ。確かに昨年から調子がおかしくなってきていた。例えば、画面がストップしてしまう、動きが遅くなる等、イライラが募るのはしょっちゅうのこと。
 さらに文字の入力では、変換機能が出るまでに時間が相当かかるようになったり、ひらがな変換ができなかったり・・・と。まさにトホホ・・・な状態にまでになる。
仕方なく、家の者に頼んで一度はフォーマットして、無駄なデータは消去して再度データを入れなおしてみた。一時は軽くなった様な気がしたが、またもや同じ状態が始まった。ブログの記事書きや検索するときに必要なひらがな変換はネットで調べて(この入力はローマ字でした)裏ワザを知り対処してきたが・・・。

Photo

決定的な故障は先月の末に起こった!!(゚ロ゚屮)屮 
消したつもりのパソコンがつけっぱなし状態だったのを一日半後に気付いた。真暗な画面をマウスでクリックしたら、デスクトップ画面の下の部分に黒い影が三か所程、ポコポコとある。壁紙にしていたひまわり畑の画像が底の部分だけ見えない。えっ??これって聞いたことのある「画面焼け」の状態??その防止になるはずの「スクリーンセーバー」が効いていないの?検索して調べるとどうも画面焼けの修理は高いらしい。う~~~ん(u_u。)

その画面焼けは日ごとに大きくなっていっている。よく見ると液晶だけに?その淵の液がかすかに動いているのがわかる。そしてついにシャットダウンの位置まで隠れてしまうようになり、強制終了で消すしかできなくなってしまった。焼けの範囲は大体下半分近くまで広がった。

後で考えたら、私のパソコンの後ろは窓があり窓枠の前の手すり?(建築用語ではなんというかわからない)に外を見ようと猫が乗るのだが、時々モニターがガクンと後ろに倒される(モニターの足は斜めに支えるタイプ)。その衝撃が積もり積もって液晶画面に影響したのかな?と思える。

とにかく決断した。パソコンを買い替えよう!出費が大変だけど・・・(´;ω;`)ウウ・・・
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/04

ネットで借りるDVD

3月のはじめ頃、NIFTYからメールが届いた。それは、ネットで借りられるDVDの案内だった!丁度、今年になってからTVのCMで「♪ネットで借りて・・・ポストに返却♪」っていうものが流れだし、やけにその曲が耳に残ったのを覚えている。レンタルも便利になったな~と思っていたら、NIFTYがその事業を開始したのだ。

見たい映画もありながら、敢えてレンタル店まで出向くことはなかった。ネットで探してその場で借りられるって本当に便利。返却もポストからでいいし・・・(我が家から50m位にポスト在り)。

そこでどんなDVDがあるか「@niftyDVDレンタル」のサイトへ行ってみた。

予想よりもたくさんの映画DVDがあり、見てみたいものもたくさん出てきた。思い切って登録することにした。NIFTYのプロバイダーを利用しているものは、必要事項を書き込めばすぐ登録できる。

1枚ごと借りることも可能だが、割安になるお手軽コース(月額¥980)で各月4枚借りられるコースを選択。しかも3月内は無料。4月から有料とのこと。

そこで選んだ作品は

おくりびと」・・・ちょうどアカデミー外国映画賞を取ったばかり

夕凪の街 桜の国」・・・広島の原爆や被爆者をテーマに取り上げている

チームバチスタの栄光」・・・医療サスペンスドラマで面白そう!

グーグーだって猫である」・・・猫好きだから猫が出てくる映画ってわくわくしちゃう!

この4枚をリクエストした。

一度の配送はなぜか2枚づつという規定があり、3月の半ばには「夕凪の街 桜の国」「チームバチスタの栄光」が送られてきたが、「おくりびと」「グーグーだって猫である」は「おくりびと」が人気集中で全く届かない。そして、ついに4月末の先週やっと届いた次第。結局、4月分ののレンタルはしていないのに4月の月額料金を払うこととなり、3月の無料を活かせない結果となった。「おくりびと」を待たずに、4月分としてのDVDレンタルを申し込んでおけばよかった!と今更ながら後悔した。

「おくりびと」はさすがに良かった~。「チームバチスタの栄光」は笑えるし楽しめた。「夕凪の街 桜の国」はまあまあ。でも「グーグーだって猫である」は??主題がよくわからない映画だった。猫は可愛かったけどね・・・(--;)

とにかく、借りるも返すも楽って便利。よい映画や楽しい映画、面白い映画がこれからは手軽に見られるってのが素晴らしい。ネット生活って便利だな!(人はいつか足が退化するかな?)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/04/18

ひなたぼっこ掲示板☆開設☆

右のサイドバーに掲示板(BBS)を付けて見ました。記事へのコメント以外でお話しましょう!

Huusya_2 Keisei Murasaki Maturi_kanban Up_1 画像は佐倉チューリップ祭りから

| | | コメント (20) | トラックバック (0)

2005/12/31

ブログを通して学んだ事_〆(.. )

2005年もあと1日。正確にはすでに24時間を切りました。今年の私のメインニュースはなんと言ってもブログに尽きます。

ブログと言う簡易ホームページを知ったのがほぼ1年前。そしてマイブログを立ち上げたのが、2月末だった!

あの当時はブログを通して自分の考えが発信できることに大きな夢と期待が広がってました。すごく意気込んで記事をUPしてました。ところが最初は、記事を書いてもコメント欄はゼロ。期待とは裏腹に私のブログなど読んでくれる人なんていないんじゃない?のって落ち込む毎日でした。

そんなときにポツッとコメントが入りましたあの時の感激は今でも忘れません。うれしかった~。なんどもなんどもそのコメントを読み返したものです。でもそのコメントを受けた後あらたなコメントは途絶えました。そのころの私はブログがわかっておらず、ただ待ち続ける受身の体制でした。その後、コメントくれた方のブログを訪問して自分もコメントを残して行くことを覚え、そうするとまたその方が自分のブログを訪問してくれるんだと学びました。それからは積極的にコメントを入れるようになり、さらに私の方が新しいブログを捜しコメント入れるようにもなるほどでした!そうなると、私のブログに遊びに来てくれる方も徐々に増えてくれて、ますますブログが楽しくなってきました。

そのころから、寝ても覚めてもブログの事が気になって日に何度もマイブログを見に行くようになりました。また、記事作りにも張り合いが出て来て「次のネタはどうしよう?」て事に意識が向くようになり、新聞、本、また実際に外に出かけるようになりそしてその際には忘れてはいけないデジカメは必ず持ち歩くようになりました。

トラックバックがかけられてもうれしいものです。私の記事を読んでくれて、共感してくれているってことの証しとも取れるんですから・・・。さらに充実した記事にするために関連のHPを検索から捜し出しリンクさせる事も厚みが出るのでは?と学び、そんな記事も多く書くようにもなりました。

おかげでわからない事は即検索にかけるって言う習慣になりましたし、ずいぶんと勉強になりました。インターネットで検索すれば、調べたい事の90パーセント以上の確率で探せます。まさに現代の百科事典ってとこでしょうか?

ブログを通して自分も学び、他のブログからも学ぶこともできて、なんと言ってもブログから交友関係が広がっていく事で世界が広がりました。日常生活の中では絶対に知り合えることのない人に出会えること、また年齢や男女の関係なく知り合えること、日本国中いや言葉の壁さえなければ世界中の人とお友達になることも可能なんですから・・・。ブログの世界ってとても広大で新鮮です。

ただ、反省点はブログにはまりすぎて日常のことがおろそかになりがちになってきたこと。あくまでも趣味の範囲でとどめておかねばと反省し、10月ころからは日常のことを優先してからブログに関わるようにと考え直しました。なので、コメントくれた方への返しや訪問が遅れますがお許しを。ご理解くださいね。

最後にブログを通してブログ友達になった方々へ

今年1年たいへんお世話になりました。あらためて感謝いたします。コメント返し等は遅くなりますが、来年もお付き合いの程よろしくお願いいたします

皆様、それでは良いお年をお迎えください。ico_ani_joyanokane3

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/11/24

また、空耳ソングでヒット?!

genghis_khan 先日、「ジンギスカンキャラメル」の記事を載せたところ、コバさんと言う方からトラックバックがかかりました。さっそく、コバさんのブログを訪れるとその記事の中に「マイヤヒー」のあとは、ジンギスカンの「モスコウ」(注:モスクワのこと!)が流行っているという情報。これ、ずいぶん昔に流行った曲ですよね。リバイバルってヤツかな?同じく、ジンギスカンの「ジンギスカン」って曲も大ヒットしたと思うんだけど・・・。(息子たちの運動会のダンス曲だった事あり)

早速、そこに載せてあったURLをたどると?こりゃまた傑作空耳フラッシュ画像です。

我が家の家族に見せたとこ、バカ受けでした!

モスコウ空耳フラッシュ

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2005/08/16

ピースバトンを回したい!タム編

peace_button

1.ブログタイトル

「ひなたぼっこ」

2.ブログURL

http://tyui-kal.cocolog-nifty.com/hinatabokko/

3.ニックネームorハンドルネーム

タム

4.住んでる地域(非公開可)

千葉県八街市

5.どんな平和教育を受けたか。

何も受けてません。いくつかの戦争映画を見たり小説を読んだくらい。

6.平和に関する思い。

原爆はもう2度と使用されては欲しくない。やられたらやり返すの繰り返しが、テロ・戦争を長引かせ、根絶させられない原因だ。この考えをなんとか打開させられないだろうか!

7.回す人(何人でも可)賛同できなければ止めるもよし。

westwindさん http://mononoke-denpatou.txt-nifty.com/blog/

ととさん    http://toto-cat.cocolog-nifty.com/everyday/

| | | コメント (5) | トラックバック (3)

ピースバトンを回したい!

先日、デマカセットさんと言う方から、トラックバックがかかってきました。

趣旨は、大きく「ブログから世界平和を」、その第1歩として、ピースバトンを回したいということです。

私も常日頃、ブログ(インターネット)は世界とつながっているんだから、ブログを通して何か役に立つことができないかを考えてはいました。そして、8月を向かえ、毎年の事ながら、今年はブログと言うものを持ったのだから、漠然としか考えていなかった「戦争と平和」について載せて行こう、みんなにも考えてもらいたいと思ってヒロシマ・ナガサキについての記事を扱いました。でも、それだけではまだまだ小さい動きです。だから、今回の企画は、同じ平和を願うもの同志がつながりあってもっともっと大きな輪となり、ものすごいパワーが集まり何かを動かせるかも知れないとおもったので、この趣旨に賛同し、参加します。

まずは発起人のデマカセットさんのことから、本人のブログよりここに載せます。

ピースバトンを回したいという日記がありました。
しかし、よく考えると発案した本人が答えないとまずいですよね?!
というわけで、僕のピースバトンを書きます。



一、ブログタイトル
→リルラリルワ

二、ブログURL
→http://plaza.rakuten.co.jp/intintint/

三、ニックネームorハンドルネーム
→デマカセット

四、住んでいる地域(非公開可)
→長崎

五、どんな平和教育を受けたか。
→小・中学校が被爆校であったため、
 ひたすら原爆・戦争の悲惨さ、平和の大切さを教え込まれた。
 それはとてもいい経験になっていると思う。
 8月9日は登校日。毎月9日は平和集会でみんな集まる。っといった感じ。


六、平和に関する思い。
→核兵器の廃絶とこの世から戦争がなくなることが願い。
 そのためにも原爆・戦争の恐ろしさ・悲惨さをもっと多くの人がわかってほしいと思う。
 まだまだ僕も、完全にわかっているわけではないが・・・
 さらに詳しい思いはコチラ


七、回す人(何人でも可)賛同できなければ止めるもよし!
タムさんkuroi-mazinさんへ!


と言った感じで回していただければいいかなと思います。
とにかく多くの人が8月の日をもっと意識して暮らしていってほしいですね。
みなさんの協力や意見をお待ちしております

| | | コメント (0) | トラックバック (0)