グルメ・クッキング

2023/08/10

成田のうな重

先日7/30の丑の日は過ぎたが、その数日前に成田にうな重を食べに行った。

実は私の誕生日は7月末なのだが、一昨年に夫が誕生日祝いに奢りで行こうと言い出し(実は食べず嫌いでウナギは食べなかった夫だ)その年から苦手な食べ物に挑戦していこうと宣言していた一環だったのだ。

成田は印旛沼に近くうなぎの産地だった云われで数十件のうなぎ屋が有る。最初は有名な「川豊」さんに並んで入った。夏場で暑くおまけに店内も冷房がしてなくて美味しいけど汗だくで食べたので懲りた。翌年からは店を変えて「華屋」に予約で入った。予約なので待たされる事も無く冷房の中で静かに食すことが出来た。ことしも恒例で食べに行くことにした。

いつもそうなのだが、成田参道沿いにある店なのでまずは成田山新勝寺にお参りに。

Dsc_0613

山門は大きく、立派で見応えがあるといつも感心してしまう😍

Dsc_0614

Horizon_0001_burst20230726114145060_cove

コロナ禍も収まり、インバウンドで外人さんの姿が多く見られた。

Dsc_0615

Horizon_0002_burst20230726114353928

お参りを済まし、予約店へ向かう。

Dsc_0616

席に案内され(周りはほぼ予約客で埋まっている)おしぼりで汗を拭う。まもなくうな重が運ばれてきた。

Dsc_0617

Dsc_0618

身が柔らかく骨も無いかのよう。美味しく美味しく頂きました✨ご馳走さま、お父さん🙇

私のリクエストで食後のデザート甘味処へ行きたいとここも有名なお店「三芳屋」の場所をスマフォで検索すると本日は定休日だった。残念😭

菊屋に向かう途中にあったレトロな喫茶店入口に「みつ豆有ります」と貼り紙を見たのを思い出しそちらに行くことにした。

Dsc_0620

Dsc_0619

美味しく頂きました🍵

その後、成田名物の鉄砲漬けと米屋で水ようかんを購入し家路に向かった。

| | | コメント (0)

2023/03/02

ちらし寿司

明日はひな祭りだ❗️

そこで本日は「ちらし寿司」に挑戦してみた。

Dsc_0536

定番の五目寿司には椎茸が入るのだが、椎茸が大の苦手の旦那のため使用せず、にんじん🥕、レンコン、絹さや(スナップエンドウで代用)、錦糸玉子、エビも奮発。

何とか出来上がりました

| | | コメント (0)

2023/02/15

1日遅れのバレンタイン

ここ数年の恒例になったバレンタインのガトーショコラ作り。14日は出勤日だったのでなので、1日遅れとなる。

Dsc_0498

※ケーキの上には粉糖なのだが、今回はアーモンドパウダーにした


| | | コメント (2)

2023/02/02

1日早い「恵方巻」

今日は休みの日。明日が節分👹、豆まきや恵方巻を恵方を向いて食べる日。

明日は出勤日のため本日、恵方巻を作り1日早く頂くことに❗️

うっかり食べてしまって残っている半本(1本の半分)をあわててカメラにおさめた😅

Dsc_0497

※具は卵焼き、やまごぼう、かんぴょう、キュウリ、桜でんぶ、かにかまぼこ。基本は7種だが(穴子)は用意できないので6種である。

スーパーで売っている豪華な具はないが、値段が高~い😱ので節約のため?毎年、反骨精神で手作りしている。


| | | コメント (0)

2022/09/27

八街ラーメン祭 2022②

9月の2度目の三連休の最終日に八街ラーメン祭2022の第2陣に行ってきた。

Dsc_0425_20220927160101

今回の連休では台風15号が日本列島を縦断し開催が危ぶまれる日もあったが幸いなことに通過が速く未明に列島を離れ太平洋上に行ってしまったので、25日(日)は全国的に朝から秋晴れの爽やかな日となり私たちも再度訪れてみたと言うわけ。ただし、長男は今回はパスし不参加だ。

第2陣は第1陣とは店は総取っ替えで新たな味を味わうことになる。今回はあっさりの醤油系ラーメンにしようとなり、またお互いに違う店のラーメンを求めて後半はラーメンを交換して味わうことにした。

私は「くり山」(神奈川県横浜市)の中華そばを夫は「みどり湯食堂」(福島県二本松市)の煮干し香るチャーシュー中華そばに決めた。

Horizon_0002_burst20220925140956794

Dsc_0431

先に夫がテーブルに着いていて待っていた。

なんと肝心なそのラーメンの写真を撮るのをスッカリ忘れた🙀

仕方ないのでパンフにのっていた写真をアップして載せよう😹

くり山の中華そば

16642628284231951875860559256877  

みどり湯食堂のチャーシュー中華そば

16642629228794740125026206685327

夫はこれに青ネギトッピングしていた。

私の選んだラーメンは想像していたよりスープが透きとおってなく豚骨醤油風の色と味も濃いめだった。

一方、夫の選んだラーメンはその名のとおり煮干しの効いたあっさり味でネギの味も相まってこちらの方が私には旨かった👍

前回の失敗から今回は飲み物の水筒持参、でも爽やかな湿気の少ない日でうちわは余り必要なかったなー😅

とにかく美味しいラーメンをまたまた食べられて満足、満足。

Dsc_0432_20220927162501

☝️皆さん、それぞれのラーメンを味わっているテントしたの様子。





| | | コメント (2)

2022/09/25

八街ラーメン祭り2022

9月の最初の三連休に八街のけやきの森公園で初めての全国有名店が出店するラーメン祭りが開催された。

ラーメン好きの家族、初日の17日の夜に出かけた。

Dsc_0424

Horizon_0002_burst20220917192529829

初めての開催でそれ程認知されていないのでは?と人出を心配したが訪れてみてビックリだ。人出はまずまず。初めてにしては大成功なのでは?と感じた。

まずはラーメン店によくある食券を購入。全店舗共通で¥900。チョッと高い?!とは思うがイベントだから色々かかるだろうと思われるから理解した。

後は食べたいラーメン店の前に並んで待つのみ。

夫と長男は味噌が好きで濃厚みそラーメン「ど みそ」(東京・京橋)へ並ぶ。

私も味噌は好きだが久々にタンメンを食べたいと思い「気むずかし家」(長野市)と「元祖 肉玉そば越智」(八街市)のコラボ作品ラーメン<八街タンメン>にしてそちらの店に並ぶ。

約20分位待ったか?そのタンメンは

Dsc_0423

夫達は既に食べ終わりに近くそのラーメンは📷️に取れず…🙏

八街タンメンの味は?いつものタンメンとはチョッと違う、八街産しょうがの香りがほどよい野菜たっぷりの美味しいラーメンだった。

この夜は過ごしやすい気温だと感じていたが、食べ終わる頃には汗が吹き出てきて暑い、暑い。

他のラーメンも食べてみたいが、普通の一杯食べたらもう食べられない〰️。

夏のイベントの時は飲み物とうちわは必需品だな〰️と痛感した。

Dsc_0421

Dsc_0420

このイベント、次週、第二段がありるので次も食べに行こう🎵

必需品は必ず持参して、ね🤭



| | | コメント (0)

2022/02/17

ガトーショコラ

バレンタインデーは勤務日。本日休みなので作ることに。

ちょっと遅いバレンタインチョコ🍫

ここ数年はケーキにシフト。

今年のガトーショコラ

Dsc_0287

| | | コメント (0)

2021/02/18

ガトーショコラ

Pxl_20210214_110618798

久々にバレンタインにガトーショコラを手作りしてみた!

レシピを参考に砂糖は控えめにしたがミルクチョコを使用したせいかけっこう甘かった。次回作るときはもっと大胆に砂糖を減らそう。

一日遅れの2/15の夕飯のデザートに食した。

| | | コメント (4)

2021/02/09

休みの日の外食ランチ〈ワンネス〉

2月の晴れた平日、何も予定が無くふと思いついたのが、どこか雰囲気の有るレストランで食事してみたいな〜?でした。

不要不急のこの時期でためらいはちょっとはあるが、何人かの会食では無いしおひとり様ランチなら飲食店にほんの僅か貢献できるしと理由付けをしてでかけた。

八街の隣町、大網白里市(八街市は千葉の真ん中に位置し隣接する市町はけっこう有る)に〈季美の森〉と言うゴルフコース⛳が真ん中にある洗練された住宅街が20年ほど前に出来た。その中の1画にあるレストラン「ワンネス」という欧風料理の店にした。訪れるのははじめて。ネットで検索し割と評判の良いレストランだった。車で10-15分位で着いた。駐車場には何台か車が止まっていたのを見たが………

Pxl_20210203_041157338

中に入ると、何と「え~っ、誰も居ないの?!私だけ?嘘でしょう⤴駐車場の車は何だったのー?」

そういえば、車で走っている時、整備された左右の広い歩道には人影がなかったなーと思い返した。何だか恥ずかしいな😮‍💨と思ったが今さら引き返すことも出来ない。

案内される席に従ってついて行った。

本当に日本人は真面目なんだなーと今さら感心する。私だけが不真面目か⤴

メニューから

野菜のペペロンチーノにし、デザートにガトーショコラ(季節柄)🥧にコーヒー☕を頼んだ。

「換気してますからお寒いでしょう?」と対策にひざ掛けを持ってきてくれた。それほど寒いと感じなかったが、店側の優しい配慮だと感じた。

Pxl_20210203_042956907

メインのパスタには

2つの瓶が出された。ニンニク入りオイルと唐辛子ビネガーだ。タバスコでは無く本格的だ。



野菜は菜の花、黄色いオレンジカリフラワー、薄切りナスにベーコン。

上に乗っていたのは紫水菜かなぁ?!

敷かれた紙のランチョンマットに印刷された文章は

Pxl_20210203_044214157

「生命力のあるオーガニック、無農薬、特別栽培野菜(千葉県産)、厳選された食材を通してLong Life(健康長寿)の人生に貢献します」とあった。こだわりのあるレストランで好感を持った。

静かな音楽が流れる中のランチは至福の時間。


Pxl_20210203_044503700_20210209131901

デザートのガトーショコラとコーヒー。

パスタにデザートも美味しかった!

コロナ禍をしばし忘れたひとときを過ごした。

会計の際この日は偶然、レディースデーで10%引きでラッキーだった。それにしても………

こだわりを持つ素敵なレストランなのにお客様がないなんて…あらためてコロナ禍の飲食業界の厳しさを痛感した。

ワクチンが行き渡ったらあらためてまた訪れよう、友人等を誘って!!

それまでどうか頑張っていて欲しいと強く思ったお店だった👏👍💪



| | | コメント (0)

2019/07/10

母の会、佐原ドライブ③

予約したレストランはイタリアン。「リストランテ・カーザ・アルベラータ」(一度では覚えられない😵)幸いなことに記念館から2、3分のところにあった。ちょっとした日本庭園を眺められる店なのだが、予約時に最後の席で入口の一番手前。当然、お庭は見えないが仕方がない⤵(><;)P7070011

こちらは庭側の予約席。客はまだ見えていない

ランチ ¥3800コース

お腹がすいて待ちきれないほど。まずは前菜盛り合わせ

P7070012

冷たいコーンスープ 手前←はヒラメ?おいしかった。写真にはないがちょっと温かいフォッカチャ(パン)も出されている。

P7070013 

パスタ 「海老とジャガイモとインゲンのジェノベーゼ・リングイネ」

Img_20190707_122134

パスタ2皿目

当店のスペシャリステ

「ジャガイモの自家製ニョッキ」

これも柔らかくて味付けが最高。美味かった!フォッカチャのおかわりも出た。ニョッキのスープに付けて食べたらこれまた美味しかった〜🙆

メイン料理

Img_20190707_123425

私は鶏肉を選んだ

「香取市産  水郷鶏もも肉のオーブン焼き」

デザート盛り合わせ

Img_20190707_130157

ヨーグルトアイス、パンナコッタ、ティラミス

アールグレイ風味のパンナコッタはスゴく美味しい〜〜♥

食後の飲み物は選べたがなぜか皆、カフェマキアート、デミタスカップでかなり苦い

私のマキアートの図柄は?

Img_20190707_131333カップの図柄も気になり

Img_20190707_131342

この店は地産地消を目指していて料理が来るたび、香取産とか地元でとれた食材の説明が多くあった!いい事だなぁ〜、地元愛♥

こちらでは互いの子供たちの近況に始まり、現在の容姿を携帯で見せ合い大盛り上がり!我が家はガラケー時代に撮ったボケボケの次男の写真しかなく長男の写真は次回の宿題となった。大人になると全く撮らなくなるなー、ホント!

それにしても女の子たちはキレイになるし化粧はするしでずい分変わってしまうな〜言われれば、なんとなく面影はあるけど…

おおおしゃべりして、最後にお土産を買いに。佐原・柏屋へ。外は相変わらず風が強くて透明ビニール傘のGさんは吹き上げられて傘がメチャメチャに

そして購入した一口最中はコレ↓

Img_20190709_111918

我が家では夫は苦手だから自分への土産となる。

本来なら小野川沿いの江戸、明治の頃の現存する家の街並みをそぞろ歩きしたいところだが、この天気では無理。佐原をあとにして東関道沿いにある酒々井プレミアムアウトレットへ向かった。


| | | コメント (0)

より以前の記事一覧