スポーツ

2023/10/26

ロッテCSファイナルステージで撃沈😖

ロッテ、ファーストステージでは劇的な逆転でファイナルステージに揚がった。

が、相手は優秀な投手が豊富なオリックス。初戦は今季4冠の山本由伸投手。それでも打者たちが頑張り、彼から5点をもぎ取った!

しかし、やはり心配な投手人たちが打たれ初戦を落とす。5対 8

第2戦は頑張って逆転の逆転を両チーム繰り返し、延長戦で勝ち越し1勝をあげた。6対5

その時点で1勝ハンデを持つオリックスが2勝1敗。

第3戦目、ブルペンデーと称し、中継ぎ陣が次々と当たられていく。やはり先発が不足で居ないのだ!案の定、8回裏に捕まり2点取られ、そのまま打てずに0対2で負け。

第4戦目。右肘の炎症で離脱していた先発投手の種市がやっと復帰で先発。ところが久々の登板、怪我上がりのせいか初回に2点取られる。その後は落ち着き5回までしのいだが例により中継ぎで更に1点加えられ崖っぷち。それでも意地で7.8回に1点づつ取るが最後の回は相手のクローザーにしてやられ惜しくも2対3で負け、結局ファイナルステージ4戦目で力尽きた。

ハンデ1のオリックスとの対決成績は

オリックス4勝(実質3勝)、ロッテ1勝 だった。

10数年前に起こした下剋上での優勝は再演できず・・

今思えば、1位のオリックスと2位のロッテとの差は15,5差もあった訳でその差をひっくり返すほどの力量は余程の軌跡が無い限り無理だったのだとは思う。

ロッテの選手たち、ここまで頑張って本当にお疲れ様でした✨

ここまで楽しませてもらって本当にありがとうございます、感謝🙏🙏🙏

優勝への期待は来年に持ち越しだ!

充分休み、充電してまた帰ってきてくださいね👍

しばらく野球が見られないのは淋しいな~🤣😫

待ってますよ〰〰ロッテのみんな➖✌️



| | | コメント (0)

2023/10/11

ロッテ、CS進出決めた👍✌️👌

昨夜のシリーズ最終決戦、ロッテが楽天に5対1で勝利。やってくれました👏👏👏

相手のホームでアウェー、やりにくさがあったと思う。

が、ロッテの応援団がたくさん押しかけ三塁側スタンドもギッシリ満員。凄いな〰真のファンは平日であろうと仕事休んで敵地に集結するんだねと感心。

先発、小島投手、打たれながらも守備人に助けられホームを踏ませず7回まで力投した!ヒットの数では楽天が上回ったが、4.6.3のダブルプレーを連発。少ない出塁を生かし要所でヒットをうち得点を重ねた!正にラグビーの合言葉のように「ワンチーム」で勝ち取った。

チョッと気の毒な楽天チーム。先発の則本投手。良く投げていたが、打撃陣が出塁することも多かったのに決め手の一発がないままで点が入らなかった。本当にご苦労様でした。としか言葉を送れない、すいません🙏

勝利後、ロッテチームが応援団に挨拶に行き、次に楽天の応援団のいる一塁側席に向かい礼をすると拍手が起きる。

楽天の応援団やお客さんはとても暖かいな~と感動。ありがとうございます。

楽天の分も含めてロッテ、CSで頑張って欲しい!

なんと先に進出を決めたソフトバンクだが、ロッテが勝ったことにより勝率がたった1毛差でロッテがシリーズ順位2位となりCSでの試合会場がホームのゾゾマリンスタジアムでの2試合となった。

先日、マリンスタジアムで球場アナウンスを33年続け勇退した独特の選手コールをしていた谷保さん。涙の最終アナウンスをしたがCS戦ホーム試合でまたアナウンスしてくれるらしい!これもとても嬉しい結果になったね💖

まずはCSのファーストステージ、頑張れ〰〰〰🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁





| | | コメント (2)

2023/08/10

8/2 ロッテ対日ハム 観戦

Dsc_0621

 

↑海浜幕張駅前のロッテのオブジェ

2度目のロッテ戦。前回と同じ、対戦相手は日ハム。前回、日中で暑い日だったので今回はナイターで観る。

5時過ぎに着いて、またまたロッテのマリーンズストアへ寄る。今度こそ手に入れたいマリーンズの代表デザイン(白地に黒い細い縦縞)のレプリカユニフォームを手に持ち、会計へ向かおうとするも長ーい長ーい列となっていて夫は次回にしようと言う。(夫は待たされるのが大嫌いの為)

オンラインでも買えると泣く泣く説得され諦めた。

今回の座席は前回より右になりネット近くでライトのグランドはすぐ前だ。不満は席の位置が低いので内野全体が見えないな~。

Horizon_0002_burst20230802174453102

Dsc_0622

ロッテ応援団にも近く団長の声かけが良く聞こえてきた

18:00 プレイボール

先発はロッテが美馬(ベテラン36歳) 日ハムは上原

試合当日のスコアボード

チーム 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9回  

安打

 

失策
日ハム 0 1 4 3 0 0 0 0 0   8 12 3
ロッテ 0 2 3 0 0 0 0 0 1   6 7 1

2~4回までは乱打戦。 先行されるロッテは3回まではとられたら取り返すで追いつくも4回表に日ハムに突き放されてしまう🐱

試合は 6対8 でロッテの負け⤵💦💨

先発美馬は3回に降ろされその後最終までにロッテの投手は4人もつぎ込まれる。 一方、打線は無音が続きついに最終回となる。 それでも4番バッターのポランコがソロホームランを放ち意地を見せたが・・そこまで。 試合終了となった。 元巨人にいたポランコが目の前でHRを打った事だけでも良しと元巨人ファンだった?! 夫は満足だといったが、なんとも締まらない試合を見せられたことが残念。 これで三連敗になる。 負け試合の帰り道は無口となった。

 それでも楽しめたのは、ZOZOマリンスタジアムでの試合では毎回6回表の後に『ダッシュマンレース』といって足の速い謎のダッシュマンと観客から選ばれたファンがハンデをもらってレフトからライトまでの壁際を走りゴールを競うというイベントがある。 ダッシュマンに勝つとコアラのマーチが10箱もらえるそうだ! (キャリーオーバー制)

※8/22はキャリーオーバー710箱を勝ち取った強者が出たそうな・・でもその間ダッシュマンは何連勝していたのか? その方がすごいと感じた←8/31追記

とにかくダッシュマンの後半の加速が速い速い、いつもTV前で感心しているのだ。 それを生で見れこたと💕

また、5回終了時には夏ということで花火がうちあげられる(5分間くらい?! )花火大会にはこのところ行っていないのでうれしかった。

追記:8/31

パリーグ順位ではオリックスにマジックが点灯。 順調に数を減らしている(直近のオリックス戦では2敗1引き分けで勝てていないロッテ)リーグ優勝は無理でもせめて2位をキープしクライマックスシリーズで頑張って欲しい。 うれしい知らせに今季は絶望かと言われた佐々木投手がブルペンで投球練習を始めたと聞いた。 9月中には復帰もありかな?

もう一回、観戦しようと10/1のチケットを手に入れた。 次はライオンズ戦。 デーゲームだ。 その頃には涼しくなっていて欲しい。 昼間は暑くてかなわないから。 佐々木朗希が投げてくれたらな~わずかな望みをかけて

頑張れ、頑張れ、ロッテマリーンズ





 

| | | コメント (4)

2023/07/02

6/25 ロッテ対日本ハム 観戦記

先週の日曜日、ロッテ戦を観にZOZOマリンスタジアム🏟️へ。

Dsc_0573

早目についてグッズ売場へ。

目当てはまずは佐々木朗希選手のネームタオル。

そしてあとは〜、ロッテのキャップ。

本当は佐々木朗希の背番号入りレプリカユニフォームが欲しいのだが、なにせお高くてね🙀😓

次回までにお小遣いためなきゃね💰👝

シートは一塁側ベンチのちょっと上。

Dsc_0575

球場の内野は想像より狭く外野は奥があり広く感じた!

シートに座り途中でコンビニで求めた昼食を摂る。この日は良い天気で日差しがまともに当たり暑くて汗が吹き出すほど🥵購入した佐々木朗希のタオルを頭に被り首と頭をカバー(スポーツ観戦には傘や日傘は使用禁止のため)。夫は早速売り子さんから生ビールを買って飲み出す。


プロ野球観戦は巨人の大ファンだった母親を後楽園球場に招待した以来(まだドームでない40年以上前)。

試合1時間ほど前のスタジアムは日曜日デーゲームのせいか家族連れのファンサービスかゆるキャラや招待された子どもたちをグランドに入れ、ダンスやゆるキャラレースとか楽しませてくれる。

よくTVでも扱われる始球式では千葉県のプロバスケット「千葉ジェッツ」の荒尾選手が投げていた。

昔とは大違い、試合前や試合間(イニング毎)に何かのイベントが企画され観客を飽きさせない様になっていてビックリだ。

Dsc_0597←朗希タオルとキャップ

そしていよいよ14:00試合開始。本日は「勘定奉行クラウド」デーで入場の際にその名の入ったハリセンが配られこれは応援にとても便利だった。うちわ代わりになるし拍手よりも強烈な打音が出せるのだ!これは打っているこちらも応援モチベーションが盛り上がった。

16897499588273373968506456059479西野投手先発でまずまずの立ち上がり。2回にまずはロッテが3点入れる。しかし、それ以降じわじわと日ハムが1点づつ入れてきて6回に追いつかれた。その後、7回に一点、8回に2点3点リードしてほぼ勝ちだろうと思われた最終九回に清原に2点ホームランを浴びる。ハラハ

ラ・ドキドキだったが、何とかクローザーの益田が抑えてギリギリ勝利した!

6/25 日ハム対ロッテは5対6でWIN✌️

見に行った日に勝てたのはとてもいい気分。

でも夏のデーゲームは暑くてたいへん(ドーム球場に憧れる〰)なので次回はナイターゲームにしようとなった。

家に着くなり、次回のチケットをネットで確保。8/2(水)またまた日ハム戦だ。次回もファイティン💪💪ロッテ🤸🥳

Dsc_0576_20230726000001

Dsc_0582_20230725235801










| | | コメント (1)

2023/06/16

憧れを超えた侍 たち

タイトル「憧れを超えた侍たち」世界一への記録(2023 WBC)のドキュメンタリー映画を観てきた🤸

Dsc_0565

今年の3月下旬に受けた大感動をまた感じる事が出来た!

映画のタイトルは大谷翔平選手がアメリカとの決勝戦直前にメンバーに放ったあのスピーチからとられたのは分かる。

そのスピーチとは「憧れるのは辞めましょう、今日一日は!憧れてしまったら彼ら(アメリカの一流選手たち)を超えられない。憧れるのは辞めましょう」という伝説となるだろう名言だった。

映画は2021年の栗山監督の侍ジャパンの監督就任の挨拶から始まる。そして以後の10回近い<監督とコーチ陣>との選手選考等の要所が描かれていく。

とにかくこの場面の栗山監督の思いが熱い、熱い。各球団から預かる一流選手にとにかくけがのないように心がけ<優勝>という目的を果たさねばならない。監督という重圧は想像もできないほど大変な立場だったろうとすごく感じた。

選考は日本の一流選手たちの選出はもちろんだが、MLBで活躍する選手たちも外せない。海を渡り活躍する日本選手にはすべて声をかけたという。本人が参加希望でも所属先球団の許しがなければ参加出来ない。監督やコーチ陣の一部はアメリカ現地にまで出かけ交渉に走った!そして海外組の参加者も決まるが、理想としては大会前のキャンプから参加して欲しいところ。来たのは以前のWBCも経験しているダルビッシュ有選手のみ。その心意気はありがたい。積極的に若い投手陣に声をかけて指導する姿があった。栗山監督は経験者としてのアドバイスを期待していたのでダルビッシュに優しく感謝を伝えるシーンもあった。

かの大谷選手は参加できる事になったがキャンプには間に合わず大会3日前の壮行試合からとなった。

中でも誰もが驚いた「一体、誰?!」といった日系のヌートバー選手の選考だ。その心配はすぐに解消される事となる。明るいキャラに懸命さ。おまけにイケメンのヌートバーは瞬く間に日本人の心を捉えた。栗山監督の先見の明はさすがと言わざるを得ない。

そしていよいよ本番の本大会に突入する。一次リーグは楽勝。2次リーグもそれなりに勝ち進む。映画では、TVでは映らないベンチやバックヤードでの選手や監督・コーチ、関係者の様子を知ることができそれが最大の魅力だった。

源田選手が走塁の際、交錯して小指を負傷。いったん治療にバックヤードに引っ込む。その小指を見た選手が「小指がとんでもない方向を向いているぞ!」と発していた。監督は大事をとり再三交代を言うのだが本人は「大丈夫、大丈夫ですから」と聞き入れてくれない。仕方なく本人の意思を尊重する。手はぐるぐる巻きのテーピングがその痛々しさを物語っていた。

侍ジャパンは勝ち上がって本国アメリカへ飛びトーナメント戦に突入。ここからの一試合すごかったすごかった!ハラハラドキドキの試合が多く一時はもうここまでかと思わせる場面も出てきた。でも栗山監督の思いを飲み込んだどの選手も諦めず最後まで戦って勝ち進んでいく姿はまさにチームは一つ、一丸を感じた。

準決勝のメキシコ戦。先発は私が大ファンの佐々木朗希選手。これからまだ伸びるだろうと思われる期待の星だ。しかし、スリーランホームランを浴び、降板。バックヤード裏で一人静かに泣く姿に思わず・・・まだ若い。こんな経験を積んでそれをバネに伸びていくんだろう。頑張れ、朗希、まだまだ時間はあるからね。そう伝えたかった。ずっと三振や凡退が続いた昨年度の村上様がここぞで打ち勝ち越しの得点を入れた。ついに最後の砦が見えた。

そしてそしていよいよ決勝戦。いい試合だった。投手は全員投入の勢いで継投。こんな場面を皆に経験させたかったのだろう。そして、リリーフやクローザーなど経験がないだろうダルビッシュから大谷と繋ぎ、まるで作られたドラマのような結末で優勝を成し遂げる侍ジャパンのメンバーたち。

本当によくやってくれました。そして野球ってこんなに楽しいスポーツなんだと見せつけてくれました。結果がわかっていても最後のシーンでは涙があふれてきた。この映画、見られて本当に良かった。

朗報

※短い期間の上映で既に映画館では終わってしまった用だが、10月にDVD/ブルーレイでの発売が決まったそうだ。

また、アマゾンプライムでも7月から見られるとのこと。

見られなかった方で見てみたい方はどうぞどちらかで見てみてください。感動がよみがえりますよ~~

 

 

 

| | | コメント (2)

2023/05/27

ロッテ、現在パ・リーグ1位🥳:⁠

WBCをきっかけに野球の面白さを再確認。

実は高校時代(恥ずかしながら50年近く前😝)には「週刊ベースボール」を買っていたこともあった私なのだ。アマノジャクの私の応援チームは〈アンチ巨人〉だった。なぜか巨人ばかり人気が高いので他のチームに同情してアンチになったのだ!何せTV中継は巨人戦しかなかったし、ね😡

それが大学に入る頃にはなぜだか判らないが一気に野球に対する気もちが萎え、いつしかテレビ中継もみなくなっていった!

要するに私の性格が飽きっぽいからだと思う😂

ところが今回のWBCの試合は実に面白かった!!大谷選手がいたせいもあるが優勝にこぎつけるまでハラハラドキドキの試合が結構有り、その中で侍ジャパンは優勝した。その余韻の中で今年は??年ぶりかでプロ野球中継を観てみようと思った。

地元の千葉TVは地元のマリーンスタジアムでの試合は試合終了まで中継している。必ず見るようになった。にわかロッテファンなので選手を覚えなきゃと今はその最中。とはいえ、ヤッパリ注目は豪速球投手〈佐々木朗希〉選手だ!!🤩大事に育てられているので登板が少なく観られることは数少ない!その点は残念だが、あの手脚の長さにまだ少年のあどけなさが残っている容姿にオバちゃんでも首ったけ🥰。

最近はめっぽう弱くなった巨人ファンの夫(今は負けが多く中継を見なくなっている)がロッテ戦を観に行こうと誘ってくれGWの5/7にチケットがとれたのにその日は全国的に朝から雨で午前中に中止が決まってとっても残念😣(マリーン球場🏟️はドームじゃないのがネック)

気を取り直し、あらためてチケットを購入。6/25の日曜日にとれた。ソフトバンク戦だ。今は絶好調のロッテ。何と現在ーグ1位だ。私達が観に行くまで調子を落とさないでいて欲しい!そして、梅雨の時期なので雨が降らない事を祈るのみ。

現在はセ、パの交流戦が始まった。今のところ(6/3現在)善戦はしているが1勝3敗だ。巻き返すことを祈る。

そして、6/25の観戦をますます楽しみにしている私だ🤸🙆

| | | コメント (2)

2023/03/23

WBC 優勝🏆️🥇 ありがとう侍ジャパン

WBC2023 で侍ジャパンが前回優勝のアメリカを破って優勝した。

ヤッタ〰️👍️👍👍🤸

おめでとう&ありがとう、選手の皆さん

そして、本当に本当にお疲れ様でした

普段あまりプロ野球中継を観ることもなかった私なのだが、この2週間、観ていて野球観戦が日ごとに楽しくなっていった。そして、日本の選手たちの力は世界に劣らない、いやそれ以上かもと思い始めた私。

明日からどうやって過ごしたらいいだろう。淋しい‼️

まもなくプロ野球も開幕だ。今年は、プロ野球中継を観てみようかな?なんて思っている。

まずは地元のロッテの試合。佐々木朗希(足長くて、まだあどけなさの残る顔が可愛い(*≧з≦))投手の活躍を応援しようかな😘


| | | コメント (2)

2021/02/21

大坂なおみ、全豪優勝

コロナ禍で暗いニュースが多い中、久々に明るいニュースで元気をもらえた。

2021年の全豪オープンテニスは大坂なおみ選手が優勝した。おめでとうございます👏

23歳で4度目のグランドスラム優勝。凄いの一言だ。今回の勝ち方は今までと違い、技術はもちろんレベルアップしているが特に感じたのは精神力だ。自分のミスに怒りをあらわにする場面が少なく冷静さを保ち自分のテニスを貫いていた様に思う。

大人になったとすごく感じた。圧倒的強さで女子テニス界を牽引してきたセリーナの後を継ぐ選手になっていく気がする。

ハードコートが得意な大坂選手だが、あとはクレーコートと芝コートを制覇する必要がある。オリンピックが開催されれば更に箔がつく。

怪我や故障に気をつけて今年は更に頑張って欲しい。

Pxl_20210220_094817047

Pxl_20210220_094950469

我家のTV大好き猫のミューちゃんも釘付けで決勝戦を観ていた🙀

錦織圭選手も今回、怪我から復活したものの不運に同じ飛行機に搭乗した者からコロナ陽性者が出たため練習ができない監禁状態になり気の毒だった。

錦織選手にもあらたに再起を期待したい💪

| | | コメント (0)

2019/01/29

大阪なおみ選手 おめでとう

プロテニスプレイヤー「大阪なおみ」選手が昨年全米オープンテニスに引き続き2019年最初のグランドスラム全豪オープンテニスで見事、優勝を果たした!!
この1年の間にランクも72位から一気にナンバー1へと駆け上がった。本当にすごい勢いだ。
試合後のインタビューではいつも皆を楽しませてくれる「なおみ節」を披露。
試合では圧倒的な強さを見せるのに試合後はかわいい女の子の発言。そのギャップに皆、魅了されてしまう。私もその一人。とにかく本当にかわいすぎる。
体作りで絞った体系からかお年頃になったせいかお顔も美しくなったと感ずる。
まだまだ伸びしろがあると言われているから今後も楽しみな選手だ。これからは追われる立場で色々研究されてさらに厳しさが増すだろうが、頑張ってほしい。
とにかく
全豪オープン優勝&世界ランキング1位 
おめでとうございます\(^o^)/
 

続きを読む "大阪なおみ選手 おめでとう"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/03/08

「平昌オリンピック」終わる③

♥♥♥なんといっても一番見ていて面白かったカーリング中継♥♥♥ 
  
なんといっても今回のオリンピックではTV中継時間が多かったのがカーリングだ。予選リーグで9試合、上位4位までに入ればさらに決勝トーナメントで2試合。ましてカーリングの1試合の長さは2時間半から3時間くらいかかる。そのため、相手の外国チームの選手の顔まで覚えてしまうほど!前回のソチオリンピックの時もカーリングって見ていて面白いスポーツだと思ったがその熱もオリンピックが終わると次第に薄くなって消滅していった。しかし、今回は男女とも出場したし、前半、割と勝つことが多かったことで興味も一気に加速していった!
 
まだカーリングのルールや攻め方をすべて覚えたわけではないが、中継を見ながら解説を聞いていて6割くらいは理解できるようになったかも?投げたストーンの位置から刻々と変わる作戦に奥深いスポーツだなと感ずる。見ていて、野球のように同点や逆転があるのも楽しい。ストーンを投げる者の正確な技量が必要だが、スイーパーがストーンをスイープすることで距離を延ばしたり、カーブさせたりという技術も重要。本当にチームの結束力がとても大切な要素ともなる。
今回は男子チームはよく健闘していたが、決勝トーナメントには残れず・・とても残念(ノ_≦。)
(※実はこれを書いている時間にBS1で「プレーバック平昌2018」で3位決定戦を再放送中でそれを見ながら更新している(=´Д`=)ゞ)
その分、女子チームが頑張ってくれた!LS北見の選手は前向きで明るい。試合中によく聞かれた北海道のイントネーションの「そだね~」「うん」。5エンド終了後の作戦タイムはいつのまにか「もぐもぐタイム」というかわいいネーミングで呼ばれたり・・・。日本に住む世のおじさんたちは職場で「あの子はいいね~」「あの子はかわいい」などと、完全にアイドル化してしまう現象まで。失礼だが、とびぬけた美人ではないが割とその辺にいそうな身近に感じる娘さんたちで親近感を感じたのではないかしら?女性いやおばさんの立場からも彼女らを好意的に感じている。とにかく、銅メダル、おめでとう!よくやってくれました
一方、3位決定戦の裏で行われていたスピードスケートの「女子マススタート決勝」では高木菜奈選手が見事に一位、金メダルを取った!つい数日前にパシュートで金を手にしたばかり。同一オリンピックで2個の金メダルを取った選手は日本人では初めての快挙だ。妹さんの高木美帆選手は3種類の競技で金・銀・銅の3種を取ったこともすごい!姉妹で5個のメダルってこれまた素晴らしい記録だ。 菜奈選手にも大きな大きな拍手を送って
2個目の金メダルおめでとう\(^o^)/
最後に
どうしてもメダルを取った選手に注目しがちだが、それ以外の8位までに入賞した選手にも拍手を送りたい。また、オリンピックに出場できることでもとても価値のあること!出場した全選手に対しても大きな、大きな拍手を送りたい
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

| | | コメント (3) | トラックバック (0)