STOP THE WAR in UKURAINA
映し出された動画は
シェルターの中で
「まだ死にたくない、早く終わって欲しい‼️」
目を真っ赤にして涙💧を流す幼い女の子の姿だった🇺🇦
早く早く何とか終わって欲しいと願うことしか出来ない私たちの無力さが虚しい😓😓😓
未来のあるべき子供がこんな状況に置かされている。胸が強く強く締め付けられる。
何とか何とかウクライナ🇺🇦を救って欲しい、救ってあげたい🕊️🕊️🕊️
神様〰️🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
映し出された動画は
シェルターの中で
「まだ死にたくない、早く終わって欲しい‼️」
目を真っ赤にして涙💧を流す幼い女の子の姿だった🇺🇦
早く早く何とか終わって欲しいと願うことしか出来ない私たちの無力さが虚しい😓😓😓
未来のあるべき子供がこんな状況に置かされている。胸が強く強く締め付けられる。
何とか何とかウクライナ🇺🇦を救って欲しい、救ってあげたい🕊️🕊️🕊️
神様〰️🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
既に新しい年が明けて5日目。
遅ればせながらここ何年か恒例になった「初日」の写真を載せます!
まずはTVの生中継から撮った「富士山からの初日」
そしていつものウォーキングコース上での初日
反対側にはまだ白い月が出ていた
この後は今年はおまけの「犬の散歩」
ななちゃん、おめでとう!今年もよろしくね〰
昨年に続き、関東地方は穏やかな元旦の初日となった。
しかし、天気とは裏腹に世界中が巻き込まれている《コロナ禍》
1都3県は一年の締めくくりの大晦日に皮肉にも一日としては最も多い感染者数が発表された。医療現場は逼迫、崩壊寸前。早く数を減らさなければ………医療従事者等関係各所の方々には本当に申し訳ない。
緊急事態宣言も出すか出さないかとあんずる所だがこちらも経済を考えると……
正に袋小路に陥る!
どこに解決策が見つかるのか?!
とにかく一旦、経済はストップしても人の動きを強制的に留めて、感染者を減らすほうが先決だと私は思う。
収束に向かえば経済活動も再開できるのだから
菅総理、しっかり決断してくれ〰〰〰👉
最近、やたらメディアで取り上げられることの多いSDGs(読み方はエス・ディ・ジーズ、日本語訳は持続可能な開発目標)。ご存知でしたか?
私が初めてこの言葉を耳👂にしたのは確か去年、リチウム電池の開発でノーベル化学賞をとられた吉野彰さん。カラフルなピンバッチを衿に付けられてSDGsの事を紹介された事が印象に残った。
これは2015年の国連総会で決まった2030年までに達成する世界共通の目標の事だ。2015年に決まった事なのに新聞を読んでいる私は全く知らなかった。その頃、どこを読んでいたのか?恥ずかしい次第🙀
どんな目標かは17あり、更に169のターゲットがあると言う。細かいターゲットまでは分からないが、大きな17の目標は次のとおり!
※書くのが大変なので、新聞の切り抜きを写真に載せます😜
載せたらあまりにも小さくて読みづらい、読めないかな?🤷
あらためて、文字に起こします🙇
1貧困をなくそう 2飢餓をゼロに
3すべての人に健康と福祉を
4質の高い教育をみんなに
5ジェンダー平等を実現しよう
6安全な水とトイレを世界中に
7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8働きがいも経済成長も
9産業と技術革新の基盤をつくろう
10人や国の不平等をなくそう
11住み続けられるまちづくりを
12つくる責任 つかう責任
13気候変動に具体的な対策を
14海の豊かさを守ろう
15陸の豊かさも守ろう
16平和と公正をすべての人に
17パートナーシップで目標を達成しよう
今、あらためて私たちにできることは何かを調べた。
ごく、簡単な事からやれる事がわかった✌️次の記事に紹介したいと思っている🙋
政府はやっと明日あたり「緊急事態宣言」を出すらしい。それが早いか遅いかはなんとも言えないが、とにかく感染拡大をこれ以上大きくしないように「ステイ ホーム」に私達も心がけるしかない。少しでも早く感染の収束を遂げるため今は「急がば回れ」では無く「急がばステイ」だ😷🛐📉✌️
いずれにしても長期戦になる事は確実。欧米やWHOからもはじめはマスクは意味がないと揶揄されていた私達のマスク姿だがそれが見直され始めてきた!そのマスクだが、我が家の紙マスク(不織布)の在庫は一箱(50枚入り)を切った。政府は今月は7億枚の供給を目指すと言っているが店に行っても相変わらず空の棚だ。このままだと我が家のマスクも底をつくのは目に見えている。そこでいよいよ手作りマスクの必要かもと考えていた所、3月末に我が家でとっている新聞に立体手作りマスクの作り方と型紙が載っていたので試しに作って見ることに…
材料を手に入れようと百均に出かける。ハギレはあったが柔らかいガーゼタイプの物はなし。さらに耳かけにするゴムだがまず理想的な幅のパンツのゴムがない、髪をまとめるのに使用するゴムも長い状態の物がない等手作りしようと思ったのが遅かったようだ!仕方なくやや太めのパンツのゴムを購入。幅を半分に切って使えないかな?
家に帰って早速取り掛かった。試し作るのでまずは手縫いで挑戦。1時間くらいで出来たが予想よりちょっと小さい感じ。男性にはもう一回り大きくしないといけない。それと家のソーイングボックスを開けたら以前使用した残りの細めのパンツゴムがありラッキー。※本当に不器用でキレイな仕上がりでは無くたいへん恥ずかしいのですが………😝
翌日、何年ぶりかのミシンを出してきたが………なんとミシンの周りにカビが生えている😱😭最後に使用したのは次男が幼稚園に入る時にバッグ等を作ったのが最後だから20年位使用してなく押入れの肥やしにしていたからなー(購入は独身の頃だから40年以上前の電動ミシンだ🤭)
思い切ってネットで最新のミシンを注文した。そのネットだが、手作りマスクで検索したらけっこうな数載っていた。
マスクの中にキッチンペーパーとかを入れ替えできるプリーツ型の動画が有ったので今度はそちらに挑戦してみようと思う!
あとは注文したミシンが届くのを待つのみだ。
新聞を広げればいつの時代でも一面を占めるのは暗いニュースが圧倒的に多い。
その中の問題の一つで、昨年あたりからイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」の対、アメリカや欧州への報復行為が目立ち始めた。
イスラム国が捉えた欧米人のジャーナリストや関係者をネットの動画サイトで流し要求に応じなければ殺害をすると警告した。しかし、テロには絶対屈しないと考える欧米国は要求に断固応じないため人質が次々と殺されていった。しかも、殺す瞬間を動画で流す等まれにみる残虐非道な措置をする「イスラム国」である。
ところが今回はその人質がわが日本人だった!今までの報道は日本にとってどこか対岸の火事、他人事と捉えていたのではないだろうか?よく考えればゆくゆくは予想される事態だったのだ!と今にして思う。
イスラム国がネットに流した第2弾の動画が事実なら残念なことに日本人1名(湯川氏)が殺害されてしまった。今はもう一人の「後藤健二」さんを救うべく政府はあらゆる方面に手配をするも苦慮しているようだ。なんとか後藤さんだけでも日本に帰ってきて欲しい。
後の祭りとは言え、安倍首相の中東訪問で発せられた人道支援目的の「2億ドル」融資から端を発したと思われる。拘束していた日本人を利用しての機会をうかがっていたらしい!
現在は要求が金銭ではなくヨルダン側に捉えれているスンニ派の要人の釈放と人質の釈放が条件に変わってきているが、いずれにしても本当に無事解放されることを強く願うばかりである。
それから、報道等でも取り上げられているように、イスラム教=イスラム国ではないということも私たちは肝に命じなければいけない!!!イスラム国はイスラム教を極端な考えに捻じ曲げて解釈している集団なのだ。だから、私たち日本人、いや世界中の人々はそこを混同しないで欲しい。
そもそもあらゆる宗教は根底には人間の精神を安定させ穏やかに導くものだと思う!
祈りましょう!心穏やかにして (-人-)
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント