更新が遅くなったが、5月20日(日)成田で開催されたウォーキング大会『成田エアポートツーデーマーチ』に参加してきた。
ウォーキング協会のイベントはネットで探すと毎週どこかで開催されていてその中で「ツーデーマーチ」と名の付くイベントは2日間続けて企画されるものだ。ツーデーとあるが2日間続けて参加しなくてはいけないわけでなく、1日だけの参加も可能。ただし、参加費は同じになるが・・・。
数年前にTVでウォーキング協会のイベントが紹介されてそのイベントにあるタレントさんが参加していたドキュメントを見た。いつかチャンスがあれば参加したいな~と考えていた。
毎週ポストに配布されてくる「地域新聞」の記事にこの成田でのイベントの紹介が掲載されたのを見て家族と相談。参加することに決まり、インターネットから申し込んだ。
いくつかのコースがあるが夫が酔っぱらった勢い?!からか(晩酌した後だった!)20㎞コースと言う。「えっ大丈夫なの?」私は自信があるが、夫は山登りではいつも下山の時に根をはくのに・・・。まぁ、途中でリタイヤもできない訳ではないらしいのでその距離を希望してみた。
当日は快晴。荒天以外は実施とあったので雨は嫌だなぁと思っていたから安心した。スタート会場は成田の中台陸上運動公園。8:20くらいに到着、受付をすます。
私たちより先に出る30kmコースの人たちの出発式が始まった。この日の最長距離だが参加者は意外に多数いた。皆、腕に覚えではなく足に覚えのある健脚者ばかりなんだなぁと感心するばかり。
8:45から20kmコースの参加者の出発式が始まった。パッと見て30kmコースの参加者の数の方が多かった。改めて驚かされた、強者(つわもの)の多いことに!
式は主催者側の簡単な挨拶があり、次に重要な準備運動を行った。ゆるキャラ「うなり君」(昨年度全国ゆるキャラコンテストで1位に輝いた!)も参加。短い手足を駆使?!しての動作が笑いを誘い癒された。成田エイサー美ら海会の太鼓と舞の披露があり、沖縄独特のメロディーやリズムに癒され、いよいよ歩行スタートとなった。時刻は9:05
私たちの参加した20kmコースは「成田田園コース」。前日は「成田空港コース」がありそちらに参加したかったが、仕事を休めず今のコースの参加となった。
皆さん歩行することに専念されていて、私のように写真を撮りながら歩くとどんどん引き離されてしまう。追いつくのが大変だった!ι(´Д`υ)アセアセ
この池を抜けるとしばらく住宅街を歩いた。
通りがかりの公園内のトイレ、第一チェックポイント等を通過すると列はバラケ始めた。本来、この大会は団体行動でもないし、速さを競うものでもない。決められた時刻までにゴールすることだ。我が家ものんびりと景色を楽しみながら進んだ。
小高い地点に出たら、遠くに印旛沼が見えた。
まさに田園コースそのもの。ただこの日はちょっと風が強く、かぶっていたサンバイザー(日焼け防止用)を外すわけにはいかず飛ばされぬように気を使った。写真には写っていないが右側には2010年開通した「成田スカイアクセス線」が通っていて時折カッコいい特急が通過していく。周りからはカエルの歌声も聞こえてきた。
この橋を過ぎて左に曲がると間もなく第2チェックポイントの「甚兵衛公園」へ到着。ここでは冷たいミネラルウォーターと丸ごとトマトが出されて感激。ほぼこの地点で半分の10㎞だそうだ。
時刻は11時半近く。ここで昼食でも摂ろうか?と思ったが、誰もお弁当を広げている人もおらず・・・?皆さん、どんなところで昼食にするのか不思議に思った。
チェックポイントの係りの方に尋ねた。「この先お弁当を食べるような広い場所がありますか?」 「?」と困った様子。「あと1時間半から2時間くらいでゴールできますよ~」との返事が返ってきた。周りを見ると皆、黙々とまた歩き始めている。この大会では皆さん、ゴール後に昼食にするんだ!とは初めて知ったしだい(;´д`)トホホ…
私の中では歩行途中の適当な場所で食べると思っていたので、今朝は4時に起きて家族の弁当を作ってリュックに背負ってきたのに・・・ちょっとそれも楽しみな時間だと思っていたのに・・・・残念_| ̄|○
次は「宗吾霊堂」方面に向かう道へ。
印旛沼の淵を歩くようだ。なんだか後半は足が重くなってきた気がした。
第2チェックポイントを出て一時間後くらいに「宗吾霊堂」前へ出た。参加者でお参りをする人も少ないようだ。なぜか前の人たちが急ぐとそれに釣られて競争ではないはずなのに遅れまいと思ってしまう心理はなぜだろう?
信号待ちをしていると霊堂前のお蕎麦屋さんから匂ってきたおいしそうな「だしつゆ」の香りが・・・う~おなか減った~~。時刻は12時半くらいだったと思う。早くゴールしてお昼を食べたいという思いが強くなった。
コースはまた住宅街や町中に移ってきた。周りには食べ物屋も多くなりますます空腹を意識させられる。お腹すいたころにこんな場所を歩かされるのは酷だ!!!!いよいよ最後の5㎞くらいになるがここからがすご~~く長く感じた。行けども行けどもゴールが遠くなっていく気がした。
ゴール近くの公園の池
そしてついについに中台陸上運動公園に着いた~やった~~\(^o^)/
心配された初めての長距離20km。ゴール付近にいたスタッフの皆さんから「お疲れ様」「おかえりなさい」の声がありがたかった。一番心配された夫も無事ゴールした!時刻は13:20位。
そしていただきましたよ、「完歩賞」
※すいません、また横向きになってしまいました。後で直します!
ちょっと簡素な完歩賞(名前も無い)ではありますが、多数(おそらく千人以上)も参加してますからしょうがないかもね~
ゴール後、スイカがふるまわれた。これもありがたいもてなし。水分補給にちょっと腹の足しになったかも!
この後、もちろんペコペコの腹を満たすために運動公園内の芝の上で弁当を広げて食べた。どんなまずいものでもおいしく感じるほどの空腹のためこの時のおにぎりは最高に感じた。
でも歩いているときには感じなかったが、昼食休みをしているとあらためて足の疲労、筋肉痛を感じた。歩き癖で家族中でも疲労を感ずる箇所は違うが、私の場合はうさぎ跳びをした後のように太ももの前の筋肉痛が始まっていた。
まあ、たった4時間半弱で20キロメートル歩いたのだから痛みはしょうがない。一流のマラソン選手はおよそ42kmを2時間~3時間で完走するのだからものすごい体力だな~と今更ながら思った。
最近のコメント