植物

2023/11/25

秋のドリプレへ🍂

11月中旬に君津の山中にある「ドリプレ(ドリーミングプレイス)」へ久々にでかけた。

この頃は秋バラの最後位の時期。猫たちにも会いたいし😻

この日の最大の目的はドリプレのオーナー夫妻が庭を案内する「ガイドツアー」に参加すること!この秋から始まった人気企画。企画日が決まっていて開始時間の11時🕚に間に合った。

Dsc_0692_20231125121001

入口の門前でいきなり遭遇。コマリちゃん、そして仲良しのモリス君も。

Horizon_0001_burst20231102124805261_cove

受付を済ましガーデンに踏み入れると丁度、オーナーご夫妻が出ていらっしゃった!

ガイドツアーの開始となる。

Dsc_0699

Horizon_0001_burst20231116105913305_cove

ご主人はガイドの旗を掲げて(ドリプレはイギリスの庭園を意識して作られていてもちろんイギリス国旗でした)

各庭を案内しながらこの地にドリプレを作ろうとした歴史を説明。山の原野を夫婦ふたりで週末に出かけてきてはキャンプしながらコツコツ開拓していくうちにこの集落の方が見かねてそんなやり方じゃ埒があかないとひとり、またひとりと手伝ってくれるようになり2年をかけて5000坪を切り開いたそう。

更に、イギリスの古い家を移築して、そこからバラ園の庭作り。特にこだわったのは無農薬の庭園づくり。はじめは上手くいかなくて失敗を重ねたそうだ。

そしていよいよローズガーデンのオープンは2010年からとなる。開墾を重ね家をたて庭づくりをして5年をかけて夢を実現させた。途方もない夢を実現させるってこの御夫婦はただ者では無いとあらためて思い知らされる。畏敬の念に耐えない。素晴らしい👏👏

ドリプレを訪れる人はお花が好きでもあるしそれ以上に猫好きな人が圧倒的だとか!そのためここに住みついた猫たちのエピソードもたくさんお話してくださった!その話も開墾時代のお話以上に楽しかった。お二人の話の掛け合いもまるで夫婦漫才のよう。ツアー中は笑いも絶えなかった。ほぼ30分はあっという間だった。

さあ、まもなくお昼の時間。早めにランチを済ましてしまおう。これから混む時間帯だから。テラス席にしようと思ったが二人席が見当たらない。なくなったかな?仕方なく中で食べよう!でも、この数日前から始めたという薪ストーブが点いていてヌクヌクと温かい。却ってラッキーかも?

そしてランチはご主人が毎日作ると言うハーブカレーにした。このところの定番となっている。

1700103750758

ランチのあと再度ガーデンに出た。

Dsc_0702オルちゃん登場。

Dsc_0704

Horizon_0002_burst20231116105232292リリーちゃんとコスモス

Dsc_0685

Dsc_0684Dsc_0688せつさん曰く、ゴジラの木

Dsc_0686睡蓮咲いてた!

Dsc_0708_20231125140501

そろそろ帰ろうかなと思ったら、大好きなマリーちゃんあらわれ感激!始めて訪れたとき、いきなりお膝に乗ってきてくれた𓃠猫ちゃんだったから。

今日は楽しいガイドツアーと美味しいランチに猫たちにも比較的逢えたので満足、満足。

年内にクリスマスツリーが飾られたらまた来ようかな?

ドリプレは12/25を過ぎると冬眠に入り3月迄はクローズだからネ

| | | コメント (0)

2023/05/18

今頃の草取り

例年は3月頃に庭や家屋周りの草取りをするのだが今年はやれずじまい…仕事のない日にやりたい思いはあれど他に優先してやらねばならない事が今年は特にあったり、やろうと思う日に雨が降ったりと実行に移せなかった!

5月に入りやっと今日こそ草取り!!と手を付けた次第だ。まずは庭の芝生に生えた雑草。次に我が家を取り囲む塀際に生えた(道路に入った隙間の筋に生えたど根性雑草)、そして家周りの雑草と数日かけてやっと終えた。

やっぱり雑草の生えていない場所はスッキリ、気持ち良い。達成感最高🥳

最後に北側の雑草取りの際、フッと鼻歌を口ずさんでいた私。それは今放映中の朝ドラのテーマソング「愛の花」(あいみょん)だ。万太郎なら野草に詳しいから全ての草の名が分かるんだろうな?雑草という草は無いと怒られそうとかひょっとして万太郎の付けた名の草かもとか思いながらしていたせいかな?

草取りに限らずウォーキングや犬の散歩の際見つけた草の花とか(今はスマホのグーグルアプリの「レンズ」など)ネットでお世話になって覚えた草も多数有る。ちょっと前だとハナニラに似た「オオアマナ」、そして今はいい匂いのする蔓性の「スイカズラ」、そして♪夏はきぬ♪の「うの花」※今年は例年よりずっと早く咲き出している、雑草だけど花が可愛くて庭に植えた「アカバナユウゲショウ」これは増える増える😆

草花の名が分かるようになるととても楽しい🎶

でもまだまだ知らなくて覚えていきたい草花はたくさん有る。その過程も楽しんで行こう🌱

そうは言っても、家の周りの雑草(万太郎には申し訳ないが😅)、永遠に取り続けていく事にはなりますが、ね😝



| | | コメント (0)

2022/11/22

緊急連絡 またまたドリプレがTVに👍

緊急連絡します‼️

猫たちがお客様接待をするローズガーデン「ドリプレ」がまたまたTVに登場するそうです。

11/23午後9時よりBS日本TV「旅する水曜日 麗しのガーデン散歩」という番組にオーナー夫婦共々お出になるそうで🎵

案内役は「趣味の園芸」でお馴染みだった三上 真士さんにゲストは柴田理恵さんだそうだ。

私はいつものように録画予約を早速入れました。

この放送が終わったら次はサッカーワールドカップ カタール大会 グループ予選の日本対ドイツ🇩🇪の試合ですね🥳

優勝候補の相手ですが何とか引分けにでも持ち込みたいところ。

こちらも見逃せない番組ですね⚽🥅

Dsc_0384Dsc_0330

☝️ドリプレのエントランス付近

| | | コメント (0)

2022/08/24

「ドリプレ」でのドラマ撮影

NHKのドラマ10の枠での火曜ドラマ「プリズム」(22:00~22:45)の撮影が私がひいきに通う猫の楽園・バラ園の君津の山中にある「ドリーミングプレイス」通称ドリプレで7月中旬に行われたそうだ。「プリズム」はヒロイン皐月に杉咲花さん。何事にも本気になれない若者が趣味のテラリウムを評価されガーデンチームに採用され、また評価をしてくれた男性にひかれ恋に落ちる。しかし、彼女の周りの男性にはかつてそして今も男性にひかれる者もいる。そんな中で本当に愛するってことは男女対等で相手を大事に思う感情ではないのか?とといている様なドラマだ。「おちょやん」でのパワフルな演技と対照的にすごく押さえた演技をする花さん。やっぱり演技派女優を感じる。

ところでガーデナーの会社なので色々な庭がロケに使われそのうちのひとつに千葉市花の美術館でのシーンがありかつて行ったことがあるのでミーハーとして見行ってしまった🧐

そしてドリプレからのメールで今度はその庭での撮影があったと知った次第。ただし、猫撮影はないとの事😹

そのシーンは来週8/30.9/6に放映されるらしい。またまたミーハーとしては見なくては…😻

さて、ドリプレのどのあたりの庭が撮影されたのか?ドラマの内容そっちのけになりそう🤭🤸

静かな進行のドラマです!良かったらのぞいて見てください❗️



| | | コメント (0)

2022/04/03

我が家の桜も開花🌸

猫紹介シリーズもちょっと小休憩。

3月末に庭の草取りをした際に気づいた。

中旬頃に蕾があるのは確認していたが、いつの間にか開花していたのだ。


実は去年の秋にけっこうバッサリと剪定した。

よく言う「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」は承知してるのだが、あまりの成長(背が高くなりすぎ)に閉口していたのだ。「桜さん、ごめんネ」と思いながら伐ったのだ。だから、今年は芽吹かないかな?という不安もあり。

それが見事に結構な数の芽をつけていた事に驚きと自然のたくましさを感じた。

染井吉野には似ているが、確か購入時に桜の種類を知らされのにそれを忘れてしまい未だに分かっていない。

蕾の色がかなり濃いので分かる方はコメント欄で教えていただきたいものです。

我が家の桜は本日現在で3~4分咲き位だ。

実は本日、桜の名所に花見にいく予定だったが朝から雨、気温も低くお出かけは中止となった。

今年の花見は無しとなったが、せめて我が家の桜を愛でようと今思っている。

その時は花見弁当を作ってシートを敷いて木のそばで食べようか?(笑www)とちょっと本気で考えている。



Tripart_0002_burst20220331172620057

| | | コメント (0)

2021/12/07

近場の紅葉狩り<泉自然公園>

コロナも落ち着いてきたしそろそろお出かけしても良いのでは?そこで家族に「紅葉狩り」を提案。千葉県内なら養老渓谷、三島湖や亀山湖辺りがいいかな?と思っていたが今一つ私以外の家族は盛り上がらない、ナゼだ〰️😓

息子は若いせいか紅葉狩りにはまだ魅力が無い(若くても自然を感じる感性を持って欲しいのですが…😞)、夫は混雑する事を嫌っている。そんな時にネット記事に近くの公園の紅葉がピークだと紹介していて夫に言うと近くだしと快諾してくれた。

11/23の勤労感謝の日、お弁当を作って🚗で20分程で着く泉自然公園へ。入って直ぐに、ワァ➰🤩

Dsc_0215

池沿いの遊歩道をのんびり歩いて行くことに🚶

Horizon_0001_burst20211123120526979_cove

Dsc_0217

Dsc_0218

天気が良く紅葉も青空に映える。

Horizon_0002_burst20211123121250816


Dsc_0224

かもさんたちが池の上に突き出した枝の上でお昼寝中。

この後、芝生広場へ出て、シートをひいてお弁当をを広げた。青空の下で食べるお弁当は格別だなー👍

紅葉を観るのは観光地に限らなくて近場で探せば充分に楽しめるものだとあらためて感じた🥳

最後に我が家の庭の紅葉を🤸

ドウダンツツジ

Horizon_0001_burst20211205065640087_cove

Dsc_0236

今まではくすんだ色合いで大した事はなかったが、今年はみたことのない色づきとなって嬉しい😃💕

| | | コメント (2)

2021/05/21

雨のバラ園

今年は季節が前のめりでどんどん進んでいる。早い桜の開花、4月の気温の上昇と。そして梅雨も早く訪れる様子。

雨の休みの日。こんな日はゆっくり家で過ごすのが当たり前だがたまには雨に濡れた花を見るのも素敵かな?とまたまたドリプレに遊びに行くことに!

この日は亡くなった母の誕生日でもあり行く途中、墓参もした。

Dsc_005212時頃到着。

Dsc_0053エントランスが雨に塗れ趣き有り。

この日は雨でテラス席が使用できないため室内席のみ。雨でも私も含めお客様の多いドリプレだ。お昼だったせいで満席でちょっと待たされるみたい。さきに園内を観ようとも考えたが、店員さんがもう少しで空きますよーと教えてくれたので待つ。程なく席につけた。

オーナーご主人お手製のハーブカレー🍛を注文。

Dsc_0055彩りも鮮やかでとっても美味しかった〜!

ここで第一猫、発見👀。棚の籠の中で寝ていたのは

Horizon_0001_burst20210513123241792_coveシカちゃん。あの木登り名人さんだ!


デザートは

Dsc_0057ストレートティーに本日は和の「おはぎ」。餡がしっかり詰まって食べごたえ大あり。2つ目の最後はお腹いっぱいになり無理やり食べた🤤

少し、席が空いた頃にやってきたのは?

Dsc_0058_20210521151001長毛種オルちゃん。

Dsc_0060シカちゃんも籠から出て接客中?駄目よ〜テーブルに乗っては!

この他に外に出たり入ったり落ち着かないベルちゃん(マリーちゃんの娘、白黒ハチワレ猫)もいたけどジッとせず写真撮れず……🤣


さあ、腹ごなしに園内散策へ出よう!幸い雨もシトシト程度。

Horizon_0001_burst20210513131839568_coveテラス席の脇に立つエノキの大木。新葉が生え益々大きく威厳を放つ。

Horizon_0001_burst20210513132440631_coveDsc_0067

Dsc_0065Horizon_0001_burst20210513133738697_cove

Dsc_0072

バラ、たくさん咲いてました。雨に濡れ色も鮮やかさを増しているような…。

ここのオーナー夫婦は憩いの花庭園を夢見て15年前にテント生活をしながら二人でこの山を開拓。はじめは自分たちだけの庭作りのつもり。庭の形ができると、人が知らずに花を愛でにやって来るようになり、それなら皆さんに喜んでもらおうと建てた自宅をリフォームしてカフェとアンティークショップを造り、裏奥に自分たちの家を作りたしたようだ。そしてバラの無農薬栽培に挑戦しはじめたのが9年前。試行錯誤しながら何とかバラも次第に上手く育つようになったとか……その意志の強さは敬服に価する。

Dsc_0063Dsc_0070

Dsc_0065_20210521155701Dsc_0071

Horizon_0001_burst20210513132205930_cove

そのバラたちの穴を埋めるかのような白いオルレア、そして黄色い花はとうだい草と言うそう。ターシャ・テューダーの庭に憧れているオーナーのせつさん。一種類だけの花だけを植えた庭よりも自然な感じに様々な花が交じる庭が好きとTVで言っていたのを覚えている。確かにターシャの庭の雰囲気があり私もそんな庭は素敵だ💕と思う。

しかし、わたしと同じ場所を見て回っていたお客の心無い言葉が聞こえてきた。「バラ園なのに白い花とか他の花が多すぎるよ!もっと管理をしなきゃー」と。オーナー夫婦の努力や思いを知らない人なのだ。

Dsc_0073_20210521165001

納屋に回るといつもの場所にリリーちゃんがぐっすり。ほんとこの場所好きみたい。前回もここで会ったから。

最後にショップを見る。最近輸入したというミニ瓶のジャム3個を購入。やはりドリプレネットショップで以前に購入したアンティークティーカップに紅茶を注ぎ、このジャムをパン🍞に付けて食べてみたい、早く。

このジャムを購入するのにキャッシャーに並んだとき、その人にさっきのお客がもっと管理をするようにオーナーに言っておいてと言っているのを聞いてとても嫌な気持ちになった。

出入り口近くのイスに丸くなって寝ていたのは私の好きなマリーちゃん。よく寝るな〜確か、私が入った時も寝ていたのを見たから😆

Dsc_0075_20210521165901

Dsc_0076_20210521165901雨なんて関係ニャい!とばかりに出ていったのはパンサス君だ。

雨の日のバラと猫たち。それぞれ癒やされました。じゃ、またね👋

| | | コメント (0)

2021/04/29

富田さとにわ耕園

前の記事で安野光雅さんの本の事を次で紹介すると言いましたが、ここでちょっと横道をそれ先日(4/23)に訪れた花の「富田さとにわ耕園」を紹介します。すいませんm(_ _)m

我が家からは車で15分くらいの所にある。

Dsc_0025

Dsc_0026

Dsc_0036

このさとにわ耕園は千葉市営で元は都市・農業交流センターと言っていて、農業体験や収穫オーナー(じゃが芋、枝豆、落花生、さつま芋その他全18種)があり都市部と農村部の交流が図られている。

近年は広大な敷地に植えられた花々を無料で鑑賞できる場所として有名だ。

春の芝桜、秋のコスモスは特に有名。今回で4回めの訪問だがかつては芝桜だけだったが、今回はネモフィラ、ポピーもあり賑やかになっていた!

Dsc_0028

Dsc_0029

Dsc_0031

Dsc_0032

Dsc_0030

Dsc_0034

Horizon_0001_burst20210423112224703_coveちなみに今年は千葉市市制100周年だそうでそれを祝う「100」の花文字。

有名な芝桜は盛りを過ぎてやや色落ちしていた。

Dsc_0035

私は春にしか訪れていないが、パンフレットの花ごよみを見るとあじさい、ヒマワリ、冬にはイベリスも植えられているそう。

せっかくなので耕園をゆっくり一回りしていく。

Dsc_0040Horizon_0001_burst20210423122200660_coveDsc_0043Dsc_0039

途中のベンチでランチにする。おにぎりとよもぎ蒸しパンで。

Dsc_0037

鴨?カワウ?水辺の上に出る枝で一休み中。

Dsc_0038

亀さんも!

Dsc_0044

Dsc_0042_20210429110901Dsc_0041Horizon_0001_burst20210423122649096_cove

春の半日をのんびり過ごせた。今度は違う季節に訪れて見ようと思う。


| | | コメント (0)

2021/03/24

お花見〜青葉の森公園〜

千葉市に用事がありその帰りに花見をしたいなーと、ある公園に寄ってみた。

昼時だったのでコンビニで昼食を購入しベンチで花見をしながらのんびり食べたいと思ったが、頭の隅にあちこちの花見場での「飲食、宴会等は控えてください」というお達しが浮かぶ。ひとり花見だから許されないかな⤴と密かに思っていたが周りの様子を見て判断しようと考え直した。

Pxl_20210323_031437725

桜はほぼ満開、八分咲きくらいかな?人並みは平日のせいか意外に少ない。

花見に訪れていた人たちは皆、歩き花見かベンチに座って眺めている。ペットボトルの飲料を手にしている人は見かけるが芝生にシートを引いてお弁当を食べてる人は全く見当たらない!私の考えはコロナ禍ではとても恥ずかしい思いだとあらためて反省させられた。

暖かな陽ざしの中、私もゆっくり歩き花見をする。

Pxl_20210323_031714784Pxl_20210323_031610818


Pxl_20210323_033208131Pxl_20210323_031510752

そんな時、一匹の猫が……

Pxl_20210323_031845256

Pxl_20210323_0318452562_20210328121601


猫好きの私は逃げられない様にそっと近づく。全く逃げる様子なく触らしてくれ、しばらくその猫を撫でていた。

撫でていて気づいたのが、猫の耳のカット。去勢や避妊した猫の印だ。そういえば、数年前にこの公園を訪れた時も猫がいたな〜と。地域ねことして飼われているのかな?花見客の中に犬連れの方も結構見かけた。うるさい公園とかだとペットの糞尿されるのを嫌がりペット禁止の公園も多い。この公園は確か千葉市の公園だ。ある程度の節度を守れば動物にも優しく開かれた公園なんだなーと動物好きにはありがたい!

ネットで調べるとやはりここはボランティア団体さんが面倒を見ている地域ねこが居る公園だった。

ここは相当広い公園でまだまだ見るところはたくさんあるが、本日はお花見だけして帰る事に。購入したお弁当🍱は駐車場の車の中で食した。




| | | コメント (0)

2021/03/07

クリスマスローズを見に

3/5(金)、ドリプレを再訪した。ドリプレは1月〜2月は冬季休業していて3月からオープンしたばかり。

早くまた猫たちに会いた〜い、オーナーのせつさんともお話がした〜いと3月のオープンを首を長くして待っていたのだ。

毎週送られてくるメールマガジンの情報から今年は意外に早く咲き出したクリスマスローズがけっこう花を咲かせてきている事、またクリスマスローズの販売もわずかだがあるとの事で手に入れたいと思った。

休業中は暇をもてあまし気味の猫たちもお客様が入るようになって大はしゃぎしているとも書かれていた。

そこで行ってきた。

11:30頃到着

Pxl_20210305_022427963

天気は一日中☁の予報。でも着いたときは青空が覗きラッキー。

受付を済まし、早速クリスマスローズを確保し受付に預かってもらう。園内を一回りする。

居ました、早速猫たち登場😺😸

Pxl_20210305_023140305night

↑ベルちゃんと長毛種オルちゃん

テラス前にけっこうな数のクリスマスローズが…

Pxl_20210305_023302754


Pxl_20210305_023214672night

Pxl_20210305_023352692

Pxl_20210305_023744139

水仙も

Pxl_20210305_023837488

馬小屋(馬はいません)方面へ行くと

Pxl_20210305_024543395

籠中に居たのを見つけた茶と白の猫。はじめて会った猫さんだ。パンフから判断し、「リリイちゃん?」と声をかけたら反応して外へ出てきた。前からお顔を撮らしてもらおうとすると顔をそむけて撮らしてくれない😞

Pxl_20210305_024557722

やっと撮れたのが横からのショット。しばらくナデナデさせてもらった。

Pxl_20210305_024050949

ネモフィラもちょっと咲いていた、可愛らしい💙

そして前回お膝に乗ってスヤスヤ眠ってくれたマリーちゃんにも会えた。

Pxl_20210305_024826359

ごめん、お目々つぶっていたとこしか撮れてなかった😿

さあ、12時を遥かに回ってしまったのでランチにしよう🍴

Pxl_20210305_031040230

席はいつものようにテラス席、今回からの新メニューを注文。

まずは前菜のサラダとハーブ入りオニオンスープ。飲み物はレモンティーで。

Pxl_20210305_031743396

新メニューのメインデッシュ「海の幸のトマトソースパスタ」

アサリ、イカ、エビがゴロゴロ入っている上にパスタの量もたっぷりだ。大満足。けっこうお腹いっぱいになった。

でも、スイーツも新メニューが増えていて気になる〜〜、エイ、別腹、別腹と言い訳してさらに注文!

待っている間に何やらポツポツ…雨が降り出してきた!厨房の人に「雨☔降ってきたので店内に移動させてください」とお願いして移る。店内は例の薪ストーブが弱く焚かれていて暖かくホッとする。その後を追うように他のテラス席のお客様がどーっと店内になだれ込んてきた。さっきより雨が強くなったみたい。テラス席より店内の方が席が少ないのであっという間に満員となる。店員さんたちはテラス席にある物やひざ掛け等を取り込むのにてんてこ舞い。独り身の私はてがるだから、取り込みをちょっとお手伝いした。

さて、肝心の新スイーツは〈和栗モンブラン〉だったのだが、どさくさしていて写真に収めるのを忘れた、残念🤣

美味しかった、お見せしたかったー〰

余り猫たちに会えて居ないので食後にと考えていたが雨だから皆どこかで雨宿りしていて会えないかなーと諦め帰ることに。

オルちゃんのみ、カフェマスター(NHKのもふもふで紹介されていた)だけあってカフェに戻ってきてお客様が声をかけて大人気ぶり。

私は席をたち出口付近のショップで品物を眺めていたら黒白猫が一匹現れた。

ベルちゃんにも似てるけど弱虫パンサスかな?お店の方に聞いたら答えはパンサス。写真撮りたいと言ったら、捕まえて取らせてくれた。ごめんね、無理やりにパンサスちゃん。

Pxl_20210305_040839983

ちなみにベルとパンサスの見分け方を訪ねたら、「尻尾の長さ」だそう。パンサスは短い方だとのこと。よし、φ(..)メモメモ

帰り際、最近、気に入ったティーポットを購入したので、本場のティーカップが欲しいなーと思い眺めたらあった!!アンティークだけどそれなりにお高い。

そこで4月の年金が入ったら買いに来ようと密かに思った。それまでに売れきれませんように🙏

そうそう、購入してきたクリスマスローズはこれ🍀👇

Pxl_20210309_023157414

追記:3/9

今回で三度目の訪問。前回、はじめてオーナーのせつさんにお会いしてお話でき気さくな方で好感を持った上に、毎回送られてくるメルマガに書かれている文章がとってもチャーミングで完全にファンになってしまった。

今回はお土産に八街名物の落花生を持参。受付の方にお渡しすると早速せつさんが現れてお礼をしてくださった。おまけに「私も使用しているんだけど良かったら使ってください」とお返しにエコバッグを頂くハメとなり、かえって気を使わせてしまったと申し訳なく思う。

でも、せつさん愛用の同じバッグを使えるなんてとても光栄だ。

ありがとうございました。必ず近いうちにまた訪れようと思っている私だ🙆


| | | コメント (3)