
千葉県富津市金谷、フェリー発着する金谷港そばに古民家(岐阜の白川郷・合掌造)を移築しカフェとして地元は元よりコーヒー通からも親しまれていたカフェ江戸紋豆。
2019年の千葉を襲った台風15号の風により屋根を失うなど大きな被害にあった。店主は一時は絶望の時を過ごしていたが、仲間の援護と励ましにより再度立ち上がった。
私がこの事を知ったのはNHKの番組、渡辺豪太さんが演ずるハルさんが日本全国の古民家カフェを訪れて紹介する「ハルさんの休日」でした。それ以前から時々この番組を知っていたし「このカフェ、行ってみたいなぁー」なんて思いながら見ていた!
ある日の回で、我が千葉県にある素敵なカフェがひどい被害にあい現在は屋台で細々と経営されている様子を伝えていたのだ。
店主は再建をあきらめ始めていたが、地元のファンそして以前からのここのコーヒーファンらが後押しして是非とも再びこのカフェを元に戻すべくプロジェクトを立ち上げたのだ。古民家の再建へまずはクラウドファインディングで募金を募った。地元の新聞社やラジオ局にも取り上げてもらってこの企画は広く知れ渡ったようだ。私もそんな時にクラウドファインディングを知った。まだこのカフェには一度も足を運んだ事はなかったのだが、ハルさんの休日を見ていたので心動かされ一口、協力させてもらった。目標額は期限切れ間近に遂に達成された。嬉しかった!そして工事が終了したら絶対に訪れようと考えていた。
コロナ禍ではあるが、そしてやっと修理が完了。
さらに再出発の準備を経て、正式に今年の元旦から再オープンとなった!
おめでとうございます!!
先日の房総ドライブの際、金谷港に寄った時、国道沿いに合掌造の屋根は確かに見たのだが国道からは駐車場がどこにあるのか無いのかわからずこの日の予定には入れていなかったので場所だけ確認できた事であらためて訪れようと思ったのだ。
そして1/29(金)に訪れた。予め電話して駐車場🅿を聞き、国道の一本裏の細道から入る事がわかった。
ほぼ12時半過ぎに着いた。平日だったせいかお客様は常連さんがカウンターにひとり。店主とスタッフのひとりと楽しげに話しているのが聞こえていた。
店主はダンディだがとても気さくな方。クラウドファインディングした事と八街土産の落花生を渡すととても喜んでくれた。
席は選び放題。海と鋸山が見える廊下に近い場所を選んだ。コーヒーは色んな種類があり迷いに迷ったが〈本日のコーヒー〉のマイルドを選んだ。
マスターによるとこのコーヒーはちょっと冷めた時ワインのような香りがありますよと教えてくれた。
ランチコースなどなく、スイーツのバウムクーヘンを頼んだ。

格子越しの山が鋸山、分かりにくいがその下が海。
この形で出てきたのにビックリ。フレンチプレスというコーヒー器具。カップは小さいデミタス。バウムクーヘンは表面に焼き目が付いて生クリームが乗っていた。
全くコーヒーの通では無いがすごく飲みやすかった。確かに口に入れたときワインの様な香りを感じ、初めての感覚。バウムクーヘンは厚みがありやや固めで食べごたえがあった。海の上ではトンビが長い翼を広げてゆったり飛んでいた(正に輪を描くごとく)コーヒーは三杯飲めた。最後の1杯の底にはコーヒー粉がありザラっと感じこれはフレンチプレス独特の味わいかな(笑)



最後に店主が何枚か写真を撮ってくださった。恥ずかしいがマスクしてればちょっとは隠せるから…アップしてみよう!


また訪れるつもりだが、土産に焙煎豆を購入。
ここは豆の選別、焙煎等たいへん凝っていて店主も自信をもっていらっしゃるのは感じた。全国のコーヒー通があしげく通う位の店なのだから美味しい豆だと信じて!
どんなコーヒーが好きと聞かれ、「酸っぱいのは苦手です」って言ったら、そう言う方は多いけどその酸っぱさが旨味のひとつなんですよと言われてしまった!
なるほど!これからはちょっと酸っぱいコーヒーにも挑戦してみようかな?
程よいマンデリン系を購入。
カフェえどもんずのウェブページは
www.edomons.netでご覧ください。
コーヒー道、またEdomons.TVからは2020 正月スペシャル復旧ドキュメント版「ハルさんの休日」も観られますよー
帰り道で東京湾、三浦半島越しの大きな富士山が見えて嬉しかった❤️

追記:
※カフェ内のコーヒーマシーンや豆の並んだ棚



これらは店主の自慢の物ばかりと思われる
最近のコメント