友輝くんを救う会

2006/07/30

友輝君が退院しました!

拡張型心筋症にかかりアメリカで心臓移植の手術を行い成功、今年1月に帰国し、その後体力の回復のため東京女子医大東医療センターで療養していた友輝君が昨日(7/29)退院したそうです。

友輝君、おめでとう!!良かったね、そして良くがんばったね。オバちゃんもたいへんうれしいです。

また、ご両親さらに「友輝君を救う会」の方々も本当にお疲れ様でした。心よりお祝い申し上げます。(詳細は「救う会」の文字をクリックしてね、リンクしてます)

今井友輝君(7)のことは昨年9月に「友輝君を救う会」の手術に必要な募金の呼びかけをとりあげた新聞で知りました。私の住む市からさほど遠くない茂原市に住んでいると知り、なんとか私も力になりたいと思い募金に協力すると同時にブログで記事にして協力を募りました。

続きを読む "友輝君が退院しました!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/23

友輝君が帰国しました!

昨年9月に同じ千葉県内に住む(茂原市)今井友輝くんのことを新聞で知りました。彼は「拡張型心筋症」と言う難病にかかり、生き延びるためには心臓移植しかなく、アメリカでの手術のための費用・渡航費・滞在費を含め6000万円が必要で、メディアを通して募金を募っていました。その後、TVでも取り上げられ、それを見た千葉ロッテ球団関係者が協力を申し出て選手をはじめロッテファンにも協力を募り、その輪が広がりついに目標額を達成。

11月初旬に渡航、12月21日にドナーが見つかり、22日に無事手術終了。術後の回復・静養をしていたその「友輝くん」がなんと!22日夕方に帰国したそうです。

少しでも役に立てばと友輝くんのことをブログで取り上げて、「友輝くんを救う会」へのご協力をとサイドバー(左上)にもリンクを貼っておりましたが、このところそのHPへの訪問はご無沙汰してました。というのも、手術して何ヶ月かはアメリカで経過を見ると思ってましたから・・・。ところが、その友輝くんの回復力が予想以上に早かったらしい。

今朝の新聞を読んでビックリ。「えっ、もう退院できたのーっ??」

彼の生命力は、ものすごいものがあるなって。この病気になってからなんどか危篤状態になったこともあり、その度に一命を取り留めてきて、つい一月前に心臓移植の大手術を終えたばかり。現代の進んだ医療もあるか?子供だから回復力も早いzoukiteikyouのか?最終的には友輝くん自身のがんばりが大きかったんだとおもいたい。

帰国後も、しばらくは都内の病院で経過と静養をするそうです。このまま順調に行けば、春にはランドセルをしょってあこがれの小学校へ通えそうだな~。そんな姿をはやく見てみたいものだ。

思いが強いと必ず「夢」は叶うもの

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/12/23

☆友輝くんの手術無事終わる☆

本日の朝刊「讀賣新聞」北総版を広げたところ、友輝くんの写真が大きく載っていました。なんとその記事のタイトルは「心臓移植 無事終了」 ヤッタ~、友輝くんのドナーが見つかると同時に手術を行い、無事に終わったと言う知らせでした。

新聞によると、21日に適合する提供者が現れ、22日に手術が行われ、無事成功したと「友輝くんを救う会」が発表したそうだ。友輝くんは現在ICU(集中治療室)にいて、のどにチューブが入っている状態だそうですが、母親が「痛い?」と聞いたところ、首を横に振ったそうで、元気だとのこと。父親は「がんばってきた友輝へのクリスマスプレゼントになった」とほっとしているそうです。

手術の成功と聞いて、少ししか関わっていないのに身内のようにとってもうれしく思います。今あらためて、友輝くんのがんばりに元気付けられ、また自分自身もなんにでもがんばろうと言う思いがわいております。

後は友輝くんの体が拒絶反応で苦しめられぬことを願うばかり。1日も早く日本に帰国できる日が来る事を期待してます。

私のブログを見て、ご協力いただいた方々へ、今あらためて深く感謝申し上げます。

なお、まだ費用はかかるかと思いますが、最終的な寄付金の余剰金は「善意のリレー」として他の支援団体の支援として使わせていただきますと、「救う会」の代表・高石弘影さんが掲示板に書かれてます。昨日の今日ということで、HPはまだ更新されてませんが、掲示板をクリックしていただくととりあえず手術成功の一方は報告されてます。

友輝くんを救う会HP掲示板

なおHPのトップへは、私のブログの左サイドバー、最上段の「友輝くんを救う会をクリックしてご訪問ください。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2005/10/20

目標6000万突破!おめでとう!

先日らい、「友輝くんを救う会」の情報をお伝えしておりますが、昨日、初めの目標募金額6000万を突破しました。本日現在で7000万近くあるそうです。友輝くん、ご両親、救う会のメンバーの方々、本当におめでとうございます。

\(^∇^)≪★祝☆オメデトウ☆祝★≫(^∇^)/

この情報はTBSの「朝ズバッ」で得たのですが、本日の讀賣新聞・北総版にも大きく載っておりまして、その記事の中にビックリするうれしい事が書かれておりました。昨日の夜中に放映された友輝くんに関連するTV番組(TBS「バース・デイ」)を見た北海道札幌市の飲食業を営む方からなんと¥1000万もの寄付があったそうなんです。なんて太っ腹な方なんでしょう。ビル・ゲイツもビックリですね!あらためて、メディアやTVの力ってものすごいと思いましたもちろん、ひとりひとりの募金額だって、相当な力になってますし、なにより友輝くんを救ってあげたいと思う人がこんなにもたくさんいて、大きな力になるって事に涙がでるほどです。でも、6000万って最低限度の必要経費であり、渡航してからの彼の状況によってはまだまだ費用がかかるかもしれないとのこと。HPに本日、書かれていた事を載せてみます。

目標額達成のお礼と募金活動継続のお願い

皆様の温かいご支援で、当初の目標額 6000万円を越える募金をめることができました。誠にありがとうございました。 しかしながら、目標の6000万円は、友輝くんが渡米し、心臓移植手術を受けるための必要最低限の額です。概ねの内訳は、医療費関係・約4500万円、渡航費・約1000万円、現地滞在費・約500万円となっています。最悪の場合、渡航のストレスなどで病状が悪化し、現地でICU(集中治療室)に入ると1日約100万円の費用がかかります。ドナーが現れるまでの待機期間、手術後の現地での療養も、長ければ6ヶ月以上かかることもあるそうです。
  その費用のための、募金活動の継続をお願いしたいと思います。ご理解、ご賛同をいただきたくお願い申し上げます。

代表 高石 弘彰

私からも引き続きのご協力をお願いしたいと思います。さらに、同じ難病で苦しみ友輝くんと同じように募金を募っている子供たちもたくさんおり、友輝くんを救う会のHPにリンクをされてます。そちらを覗いていただき、同じようにご協力いただければとも思います。

こんな状況の子供たちに病気以外のことで負担がかからぬように「15歳未満の臓器移植を認めない」という日本の医療の法律を見直させる運動も必要なのでは?と切に強く感じています  

| | | コメント (4) | トラックバック (0)